ゆうべの夜8時20分、地震がありました。
地震を感知したときは、必ず時計を見る習慣がついているのですが、
昨日はちょっと揺れがひどかったです。
だいたい、私の住んでるところは地震が少なく、
住民も慣れていません。
地震に対する危機管理もものすごく意識が薄いと思います。
かくいう私もそのひとり。
揺れてる間に思ったのが、
「あ、散らかってる部屋がますます散らかる・・。」とか
「水は・・あ、ペットボトルに入れてあったよね。」とか
そんなもんです。
まあ、そんなにひどい地震でもなく震度4くらいだったのですが、
それでも、ドンっていう衝撃と音がすごかったです。
横揺れじゃなくて縦だったような。
震源地がすごく近かったのでしょう。
「天災は忘れたころにやってくる」というのは本当ですね。
もうちょっと危機感持たなきゃだめですね~。
で、一番先にすることは?
やっぱり掃除かー・・。
地震を感知したときは、必ず時計を見る習慣がついているのですが、
昨日はちょっと揺れがひどかったです。
だいたい、私の住んでるところは地震が少なく、
住民も慣れていません。
地震に対する危機管理もものすごく意識が薄いと思います。
かくいう私もそのひとり。
揺れてる間に思ったのが、
「あ、散らかってる部屋がますます散らかる・・。」とか
「水は・・あ、ペットボトルに入れてあったよね。」とか
そんなもんです。
まあ、そんなにひどい地震でもなく震度4くらいだったのですが、
それでも、ドンっていう衝撃と音がすごかったです。
横揺れじゃなくて縦だったような。
震源地がすごく近かったのでしょう。
「天災は忘れたころにやってくる」というのは本当ですね。
もうちょっと危機感持たなきゃだめですね~。
で、一番先にすることは?
やっぱり掃除かー・・。