![にほんブログ村 子育てブログ 小学校高学年の子(4、5、6年生)へ](http://baby.blogmura.com/schoolchild_kougaku/img/schoolchild_kougaku88_31.gif)
どうして、こうも毎回学期末に
漢字ドリルで苦労するのか?
そういえば、金曜日ものすごく不機嫌で学校から帰ってきた。
うーちゃんがちょうどその場にいて、
タイミングよく?と言うか、悪くと言うか
「漢字ドリルは終わった?」
と聞かれて、それからさらに機嫌が悪くなった。
そのときに追求していればよかったものの、
夕べになって漢字ドリルがまだ15ページも残っていると言う。
しかも、一ページ40問も書かなくてはいけないところが4ページ。
しかもしかもだ、毎回だけど、二回ずつ書かなければいけないので
「無理だ。やらない」
と馬鹿なことを言うからこちらもプッツン切れて
二人で大バトル。
毎日少しずつやっていればこんなことにならないものを。
しかも、小学校生活6年間の学期末はいつもそれが原因のバトルを繰り返してきた。
誰もがやっていることをなぜやれないんだろうね。
強情だしね~
いったい誰に似ているんだ?
パパは漢字ドリル、きれいに書いていたよ。
きったない字だし。
奥の部屋に先日、押入れに入っていた学習机を出してあげた。
もう中学生だから、学習机がないとね。
そこへ追いやった。
まじめにやっているかな?
仏壇と同じ部屋だから
「ひいじいちゃんが見ているからね!」
と脅した。
まじめにやれよ。
明日までにはまだ時間があるから
寝ないでやるといいよ!
と厳しく言ってやった。
あー、血圧が上がる!
さっき、むっちゃんが来た。
むっちゃんの寝顔を見て少し心が落ち着きました。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/48/99/5304c421050b202f92f5750c34f2f7fd.jpg)
むっちゃんの手
植村花菜さんの『トイレの神様』を聞いて反省しています。
最近この歌に感動しています。