夏日でした。

2016年05月12日 | 学校生活

12日(木),今日は朝から青空が広がり良い天気でした。
日差しも強く,気温もぐんぐん上がりました。
「いったい何度だったのだろう?」
その時,ピンとひらめきました。
「そうだ,このごろ4年生が1時間おきに気温を測っていたぞ!」
期待を持って4年教室へと向かいました。
お目当てのものがありました。
それは気温の記録用紙。
黒板に貼り付けてありました。
午前10時には25℃となり,最高気温は27℃。
暑いはずです。
夏日でした。
4年生の理科では「気温と天気の変化」を勉強しています。
天気による一日の気温の変化のしかたの違いを理解する学習です。
昨日の天気は曇りでした。
午前11時の気温は,その前後の気温の変化から考えるとちょっとおかしいですね。
どうしてでしょうか?
今日の天気は晴れでした。
どうです,天気による気温の変化のしかたの違いがわかりますか?
数値データだけではあまりよくわかりませんね。
ちなみに,授業では気温の変化を折れ線グラフにして比較しています。
視覚化することにより違いがよりはっきりと分かるからです。
さて,4年生は「おかしさ」と「違い」をどのように説明するでしょうか。
とても楽しみです。

※おまけ
こう暑いと待ち遠しいのはプールです。
今年のプール開きは6月6日(月)を予定しています。
ところが一冬越したプールの水は見事な深緑色。
そこはかとなく生臭い匂いも・・・。
当然,このままでは泳ぐことなどできません。
5月25日(水)には,5・6年生でプール清掃をしてもらいます。
今日の放課後,先生たちでその下準備をしました。
とても一日では終わりませんでした。
明日もがんばります。