10日(木),中休みの時間に「縄跳び集会」をしました。
鳥沢小学校では,運動会が終わると,3月まで縄跳びに取り組みます。
寒くなるとどうしても室内にこもりがちで運動不足となります。
健康でいるための三原則は「よく食べ,よく動き,よく眠る」。
学校教育目標の「元気な子」になるため,体力づくりをねらいとしています。
縄跳びは,個人の技能の向上をめざす「短縄跳び」と,仲間づくりをめざす「長縄跳び」があります。
今日は,「短縄跳び」で,5分間連続跳びに全校で挑戦しました。
苦しそうに歯を食いしばって跳んでいる子。
リズミカルに涼しい顔をして跳んでいる子。
1・2年生も,5分までは届きませんでしたが,あと少しという子もいました。
6分間跳ぶと「無敵賞」が贈られます。
検定はいつでもできます。
練習を積み重ね,挑戦しましょう。
5分間跳んだ人たちです。
昼休みは「交歓給食」がありました。
1年生と6年生。
2年生と5年生。
3年生と4年生。
それぞれの学年ペアでお互いの教室に行き,交流を図りました。
「いましっかりと勉強しておかないと,高学年になってからたいへんだよ」
上級生から,わが身をふりかえった,ありがたいアドバイスもあったようです。
※おまけ
今日は一日寒い日でした。
お昼近く,ふと空を見上げると,こんな雲が浮かんでいました。