24日(木),2年生の国語の研究授業をしました。
「おもちゃ作りのせつめい書を書こう」の学習でした。
2年生が考えたおもちゃは次の5つでした。
トントンずもうのりきし
けん玉
もぐらたたきのもぐら
てっぽう
弓矢
いずれも「学習発表会」に向けて自分が作ったおもちゃばかりです。
ワークシートにはこれまで学習した手順ごとにメモしてある付箋が貼り付けてあります。
今日は,「わかりやすく伝えるためのわざ」を使って文にしていく作業をしました。
順序を表す言葉
場所を表す言葉
数を表す言葉
大きさを表す言葉
長さを表す言葉
作るときに気をつけること
絵をつける
書き終わると,発表しあい,お互いの「わざ」の確認をしました。
説明が不足しているところは,表現をもうひと工夫して修正・追加しました。
みんな課題に集中して取り組んでいました。
2年生の確かな成長を見ることができました。
※おまけ
未明より降り始めた雪がようやく午後2時過ぎにはやみました。
朝礼台の積雪を計測したら7cmほどでした。
大雪の予報もでていたのでこれくらいで済んでほっと一安心。
教育活動にも大きな影響はありませんでした。
ただし,明日の早朝の気温は氷点下のようです。
路面が凍結し,転倒するおそれがあります。
なるべく両手には何も持たず,手袋を着用して登校させてください。