1日のうちに数回,学校内外をブラブラしています。
暇だからではありません。
学校施設の安全点検と,子どもたちの学習の様子を見るためです。
パソコン教室をのぞきこむとたかこ先生が5年生を教えていました。
たか子先生は教務主任として高学年の理科を専門に教えています。
いつもは普通教室か理科室で授業をしているのにと思いながらおじゃましました。
子どもたちは自分の目の前のディスプレイに映る映像を熱心に見ています。
写真でわかるようにディスプレイに映る画面はどれも同じ。
川の水が流れるようすです。
見ていたのは「 NHK for school 」というサイトにある動画です。
「こう水を防ぐ工夫」というタイトルがついていました。
「わたしたちのくらしと災害」という学習内容を深めるために見ていました。
ネットには教材として使えるコンテンツがたくさんあります。
ネットにつながることができればいつでもどこでも見ることができます。
NHK教育テレビを見て育った世代としては時代の流れを強く感じます。
1年教室では算数をしていました。
1位数どうしの繰り上がりのある加法計算の練習です。
2~3人でグループを作ります。
準備したのは次の3つ。
9マスの真ん中にスマイルマークを置いて11~18までの「ビンゴカード」。
足すと繰り上がりの答えとなる問題が書かれた「計算カード」。
そして答えが違った場合の確かめ算用の「百玉そろばん」。
ジャンケンで出題する順番を決めたら,いざ開始。
誰が正しい答えで早くビンゴするのか競いました。
遊び心いっぱいの算数の授業でした。
※おまけ1
みんなが同じ映像を見るのなら普通教室でプロジェクターに映せばいいのではと思うかもしれません。
ところがわざわざパソコン室まで来なければならない理由があるのです。
それは見ていた映像がNHKの配信するネット動画だからです。
現在のところ鳥沢小学校では普通教室からはインターネットに接続することができません。
エアコンの次はネット環境の整備,そして児童用タブレットの配置,ICTですね。
※おまけ2
1年生の算数で,順番を決めるためのジャンケンのかけ声に驚きました。
ロック( rock )
シザーズ( scissors )
ペーパー( paper )
ワン・ツー・スリー
外国語活動もしていました。