チームの戦術は・・・

2022年12月05日 | 学校生活

  

中休み、保健美化委員会の5・6年生が、S本先生、O川先生と一緒に犬走り前のフラワーロードに球根を植えてくれましたよー! 5色のチューリップ。🌷🌷 中にバレリーナカラーっていうのがあって・・。これオレンジ色なんですって!楽しみです。ありがとう。

 

3校時、1・2年生のサッカーです。

前半の練習から、後半はゲーム。

日本チームに負けない戦術を練っているようですね。

入念な作戦を立てるも、やはり”だんご状態”になってしまう!

パスの重要性を知る場面ですね!

空いたスペースに走りこむFW. レベルは違えど、パスが通る、ゴールが決まると嬉しいですものね。

しかし、スローインに代わり採り入れられているサイドラインからのキックが直接ゴールに決まったり、ボールが敵陣で攻めているのに、DF3人がまさかの自陣ゴール前でオフサイドトラップをかけたりと、想定外のプレーが出る分、アメージングストーリーはこちらに軍配あり、ですよ!

この熱気よ、カタールまで届いてくれ!

 

そんな2年生も、休み時間はまた”こねこのちー”遊び。

静電気で、折り紙がくっつくことが面白くて・・・。こういう経験ね、とっても大事・・・。

 

<日々雑感>

6年教室、Aさんの自学ノートです。

歴史の復習と、新語流行語大賞の記事について触れていました。

まさに ”故きを温ねて新しきを知る” ですね。

『青春って、すごく密なので・・・』ん~、いい言葉。

 

 

⇒⇒⇒ 今日からGPS(元気パワーアップ作戦)4回目。どうぞよろしくお願いいたします。

 


猿も走る!

2022年12月05日 | 学校生活

曇天の朝です。寒い一週間になりそうです。

2学期も残り3週間。充実した学期末になってほしいですね。

では朝の様子から。

2年生

 

4年生

 

3年生

 

6年生

 

5年生

 

1年生は、M浦先生の読み聞かせです。

クリスマスのお話。

健康観察簿を取りに来た1年生。声をかけると、

「今年のクリスマスプレゼントは、・・・ポケモン。」

楽しみですね~。

児童玄関にも、素敵なツリーが登場です。

華やかさが一気に広がりますね。

 

 

<日々雑感>

こども園の工事も、急ピッチです。

お坊さんも走るほど忙しい「師走」

でも動物だって忙しそうです。

  

背中に子どもおんぶした母猿かな。(大月サファリパークより)