今年最後の満月ワオ~ン!

2022年12月08日 | 学校生活

1・2年生の下校時刻。

6年生の外国語交流授業にすっかり気をよくし、お見送りしようとしたら、なにやらだんご状態になってます。覗くと・・・、

カラフルな模様の絵具入れ!

会話の7割がイングリッシュですよ!まぁ、キャラクターの名前ですけど・・。

「ACEBURN」・・アセバーン??

「ポケモン エースバーン」の画像検索結果

「違う!エースバーン!」”バーン”、ベロ丸めますね。

知っているのはもちろん、「ピカチュウ」だけですけど・・・。

身の回り、むしろカタカナの方が多いのでは??と思いつつ、

西日をあびながら、「さよーなら!ジャンケンポン!!」

また明日ね!

 

今日は太陽のおかげで、今年最後の満月なんですって。

この時期なので、「コールドムーン!」

(提供:国立天文台)

しかも火星が近いんですって。見られるかな?

 

明日はいよいよ児童会役員選挙です。


What do you want for christmas??

2022年12月08日 | ひろい読み

第何弾になるのかな?

5校時帯、猿橋小、七保小と、外国語のオンライン授業!!

 

猿橋小専科教員Y田先生と、ALTのKディ先生との軽快なトークで始まり・・・、

今日のテーマは「What do you want for christmas??」

もちろん日常の挨拶も前後に入れて・・・。

 

 

I田先生、Lチー先生はサンタキャップを被って盛り上げます!

 

「Ⅰ want・・・」

「cake!」・・・(時間かかるので以後和訳します)

「アップルウォッチ!」

「PS ゲーム!」

中には、お正月の前倒しか、

「お金!」

って回答も・・・。現金な答えです。

校内でのペア学習もしながら、授業は進みます。

通信環境が100%ではないものの、3カ所を結んでの合同授業。ならではです!

楽しく学びながら、遠隔授業だけど、メンタルディスタンスは密着系です!

いいなぁみんな! 「see you」が普通に出ますもん!

  

スピーキング能力もだけど、リスニングも大切。

他校の返答に、子どもたちから笑いが起きるのを確認してから、

「ほほぉ~!」と、まるで理解したかのようなリアクションをとってしまう編集部後記でした。

 

<日々雑感>

世界共通言語と言われるイングリッシュで、コミュニケーションしていく子どもたち。

そういえば世界で活躍する若きアスリート達が、現地の言葉で流暢に話してるの、かっこいいですよね。

一方、今日12/8は、「太平洋戦争開戦日」でもあります。

1941年(昭和16年)12月8日午前3時19分(現地時間7日午前7時49分)、日本軍がハワイ・オアフ島・真珠湾のアメリカ軍基地を奇襲攻撃し、3年6ヵ月に及ぶ大東亜戦争・対米英戦(太平洋戦争)が勃発したのでした。

「ニイタカヤマノボレ」や「トラトラトラ」の暗号文が打電されたのですが、通信手段が違っていたら・・・・。

歴史に「if」はナンセンスでしょうか・・・。

 


日本名作絵本!

2022年12月08日 | 学校生活

図書室を覗くと、3年生が本を選んでいましたよ。見るとその横に並べられているものが・・。

 

「日本名作絵本」ハードカバーで素晴らしく立派な本です。

日本の名作ぞろいですからね、

桃太郎、こぶとりじいさん、さるかに合戦、ごんぎつね、泣いた赤鬼・・・・、などなど。

もう誰もが知っている(知っていてほしい)、ほんとに名作ばかり。

M浦先生によると、小さな図書館に置いてあったのですが、なかなか日の目を見ず・・・。

図書室に披露すると、早速数人が借りたとのこと。

中を開くと、また絵がいいのですよ、これ!

  

芥川龍之介作:くもの糸。人間の心の弱さ、戒めの本、「因果応報」「天網恢恢疎にして漏らさず」の言葉を連想します。

30冊にも及ぶこの素敵な絵本、7年ほど前に寄贈されたのですが、なんと楽習サロンでお世話になっているW邊校長先生の奥様からとのこと。ありがとうございます。さらにフル活用させていただきます。(ちなみに・・・2年生Oさん情報によると、W邊先生、本日ハッピーバースデーとのこと。おめでとうございます!~うわっ!うちの教頭先生もHBO(ッピーバースデーメデトウ)だよ!)

 

校庭に目を移すと・・・、

 

先生たちもいっしょにかくれんぼ。

 

センターでは、なんと2年VS4年のバトルサッカー!手加減なんてしません!本気度100%.

ちなみに3-2で、4年生ビクトリー。 いや面白いですねぇ。

2重跳びを軽々こなす2年生のYさん、果敢にハヤブサに挑戦中!

惜しい!あと少し!

 

こども園、着々進行中です。手前では・・、

今日も燃えてる!1・2年生ラインサッカー!この角度、あのVARみたいでよく見える!

厳しい冷え込みに備え、サクラソウも室内へお引越し。

階下ではS本先生とO川先生が、チューリップロードの手入れ中。

 

給食には、「ターメリックライス!」

「ターメリック」=ウコン、もちろん大月産です。

<日々雑感>

「ターメリック」、類似語に「マーベリック」・・はい!「マーベリック」といえば、そう「トップガン」みなさんご覧になってます?「1」を観てない方ももちろん楽しめますが、観てる方にはなおおススメです。(※個人的感想です)

 


放射冷却ススムクン!

2022年12月08日 | 学校生活

好天が続きそうですね。その分朝の冷え込みは進みます。

今朝も外気温計には、横棒が付き、いよいよ外の水たまりに氷がはりだしました。

学校横の、元O俣商店さん庭先に、

 

美しく咲く椿の花。この時期ですから寒椿でいいのかな。

サムライブルーに映えますね。

ビオトープ周辺も、

  

霜柱、霜が降り、キラキラ✨ 

渡り廊下の天井裏に付いた露がぽたぽた落ちた後。

と、上から呼ぶ声が・・・。

2年生が誇らしげに、カードを見せてくれました。

「なに?」

「九九の勉強! シールもらえたよ~!!」

「じゃあねぇ、二八?」・・・「16!」

「四九?」・・・「36!」

「八七?」・・・「56!!」

大正解!  Y口先生、満点です!

 

児童玄関では、最後のお願い、選挙運動!

 

<農園通信>

ここまで来たら、年越しか?中玉トマト!

メダカちゃんも冬ごもり?