自分の体を知る!

2023年04月12日 | 学校生活

保健室前には、さっそくK端先生からみんなへのメッセージ掲示が・・。

今月の保健目標「自分の体を知ろう」です。

今週は昨日から、発育測定、視力検査、聴力検査と続きます。

まずは今の自分の体の状態を知ること、大事ですね。

 

「206」さあこの数字、何だと思いますか?これ人間の体の骨の数なんですって!

そんなにあるの? 「ひざの骨は栗みたいな形」・・そうなんだぁ・・。

今日は視力。

 

ランドルト環、”空いてるの、真ん中”なんて言ってないかな・・。

 

 

委員会活動は今日から新メンバーです。昼のひと時をほっこりさせてくれる放送委員さん。

5年生のYさん、Hさんアナウンスデビューですが、堂々として初めてとは思えない出来栄え!

 

 

美味しい顔で、美味しい給食です。

 

さあ昼休み!

センターでは、蹴球準備!

おっと!鉄棒には1年生の姿も・・・。

えー!? 

   

Gさん、忍者のようにするりと・・。TさんとNさんは、さらっと逆上がり、すごい!

 

今後も楽しみ・・・。

 

6校時には、地区児童会を実施。

1年生も加わり、1年間のめあて、約束を確認します。

 

 

 

 

<日々雑感>

校庭の向こうでは、子ども園の園児さん達が、天空グランドで遊んでますね。あのビッグ滑り台かな。

今日はこの後、下校で~す。

 

 


燕到来!

2023年04月12日 | 学校生活

今年も燕のさえずりと自由自在に飛び回る姿を見かける時期になりました。

美しい飛行を激写したつもりが、どうやら空振りです。

 

 

6年生が、サクラソウとチューリップロードに潤いを。ありがとう!

朝活です。

 

 

5年生は、メダカの環境づくり。

 

今日も6年生は、1年教室へ。ありがとう!!1年生も嬉しいよね。

 

<鳥沢花便り>

校庭の八重、6分咲き・・・かな。

学校横のお宅のお庭をちょいとパチリ!📷

これまた美しい芝桜!大月もそこかしこで見事に咲いてる箇所多いですよね。

 

<日々雑感>

車通勤の方は、朝は暖房、日中は冷房と、気温差を感じるここ一両日ではないでしょうか。

今朝、小和田猿橋線下和田付近で、兄弟かな、2人の小学生が横断歩道前で待っていました。

一台前の車が停まると、足早に横断し、振り向きざま頭を下げてくれました。お兄ちゃんの方が下の子の頭を押さえながら・・・。

さあ、本校の子どもたち、交通安全意識してるかな・・・。