揚げアゲリシャス❗️

2024年01月17日 | 学校生活

「今日の美味しい給食は…。」

いつものように放送委員さんからメニュー紹介。

そしてK会長から、オオタニサンのグローブが届いたことがアナウンスされました。

*きな粉揚げパン

*野菜のカレー煮

*シーザーサラダ

*具沢山のコンソメスープ

*牛乳

♫きな粉食〜って アゲリシャス! 揚げリシャス! 揚げ揚げリシャス‼️

これだけでも朝から気分アゲアゲなのに、オオタニサングローブで、アゲアゲ✖️3倍4倍!

 

それにしても6年生のランチサークルが見事な円じゃあ〜りませんか!
正十二角形です♪ アゲ〜!

 


オオタニサン!!!

2024年01月17日 | 学校生活

「この箱に、ピンときたらオオタニサン!!」

いよいよ届きましたよ! スーパースター大谷選手からのプレゼント!!

「オオツカサン」からの「オオタニサン」ゴールデンリレーです。

こどもたちへ、ということなので代表し、児童会執行部の6年生に開封してもらいました。

「なんか注意されると思ってきました。」

というK会長と、R副会長。おそるおそるカッターで・・・、

パカッ!

 

わーいわーい😃😃

では室内だけど、柔らかボールで、

 

使い初め!

「柔らか~い!」

「サインが書いてある!」

 

~この3つの野球グローブは学校への寄付となります。

それ以上に私はこのグローブが、私たちの次の世代に夢を与え、勇気づけるためのシンボルとなることを望んでいます。~(中略)

野球を楽しんでもらうために、私からのこの個人的なメッセージを学校の生徒たちに伝えていただければ幸いです。~(中略)

”野球しようぜ”  大谷翔平 」

成すことすべて規格外! ありがとうございま~す。

なお使い方も、6年生に考えてもらい、飾っておくだけにならないようにしていく予定です。

 

<日々雑感>

国内どころか世界中を虜にし、こどもたちに夢を与えてくれるオオタニサン!

もう非の打ちどころがありません!

えっ?そんな聖人君子はいない? どこかに悪い所があるはずだ?

それはもうやっかみですね。

その一挙手一投足に、今年も目が離せません!!

 


オオツカサン!!

2024年01月17日 | 学校生活

おはようございます!

1.17 29年前の鎮魂の祈りの朝です・・・・。

 

さて「オオタニサン」とは、スーパー二刀流メジャーリーガーの愛称ですが、

今朝の鳥小には「オオツカサン」来校。

今年最初の読み聞かせで来ていただきました。

 

今日のお話は、「きつねとかわうそ」・・・

ごちそうし合う約束をしたキツネとカワウソ。キツネに魚をたっぷりご馳走したカワウソに対し・・・、キツネは嘘をつき、ごちそうを用意しません。怒ったカワウソはキツネに仕返しをすることに・・・、

 (梶山俊夫:再話・画 /福音館書店)

といったお話です。”仏の顔も三度まで” ”身から出た錆” ”恩を仇で‥” ”天網恢恢疎にして漏らさず”  ~いくつもの教訓が浮かんできますね。

ズルはいけません。なんだか今の国レベルでもあるようなお話・・・。

今日もありがとうございました。

 

朝活。

 

 

 

3年教室ディスプレイ、

「やりたい昔の遊び」

早速、何?と聞くと・・、

「ベーゴマ」

「紙でっぽう」

「アメリカンクラッカー」

え?よく知ってますね、アメリカンクラッカーなんて。よくやったなあ・・。時折手に当たって激痛!(>_<)

遊びは今より豊富にあったような気がします。

 

<日々雑感>

「1.17」=「防災とボランティアの日」=1995(平成7)年1月17日午前5時46分、阪神・淡路大震災が発生。

もう29年も前なんですね。でも鮮明に覚えています。

戦後初と言われる「大都市直下型地震」 

多くの方が被災地に入り、「ボランティア元年」とも呼ばれ、同年、この日が「防災とボランティアの日」と定められ、防災、減災、自助共助公助・・・。

いまだに全容がわからないでいる「能登半島地震」

「自助共助公助」・・・自助共助はわかりますけど、「公助」という言葉はなんだか少し引っ掛かります。行方不明の方、水が圧倒的に足りないという声・・・。