「生きているということ・・」

2024年01月23日 | 学校生活

鳥沢小学校151年目の新入生は11名の予定です。

午後からは保護者対象の入学説明会を開催いたしました。

全員集合で、時間ピッタリにスタートできました。ありがとうございます。

 

4月スタートに向けて、すでにいくつかの案件も決めていただきました。

入学式にて、お待ちしております。あっという間だと思います。

 

5校時帯、昨年度に続き6年教室では、K田先生によるスペシャル授業開催!!

なんと!6年生、1年生の時に「どうぶつの 赤ちゃん」という教材で面識ありなんです!

子どもたちの記憶にもしっかり残っているK田先生。

 

教材は、6年生国語を代表するといっても良い、詩の巨匠:谷川俊太郎さんの「生きる」

「教科書を立てて持ちましょう。背筋をピッと伸ばして・・・。」

授業のベースを支える、細かくも大切な指示・・。

 

 

リズミカルに韻を踏む五連構成の詩の中に、いくつものメッセージを散りばめた谷川さん。

どんなイメージを持ち、どういう意図が込められているのかと、深掘りしていく様は、まるで一つの事件を解く刑事のようにも見えます。

「美しいものに出会うと?」

「幸せ!」

「悪を拒むには勇気がいるね。なぜ”注意深く”なんだ?」

「かくされているから・・。」

「どこに? あなたの心には?」

と、Kさんが指されたにも関わらず、ハッとしてしまいました。

科学技術の発達は、便利な世の中と同時に、大きな悪を生んだ。

それは何?みんなも学習しているはずだよ。

K田先生の根底にずっしりとある「反戦平和」・・この姿勢はしっかりと受け繋いでいかねばと感じます。

 

一連を前後半に分けた時、何が違うか問われた本校6年生。

「意識と無意識。」

「1人と2人?」

よくぞ出ましたね、ここ! すごい!

 

さあ明日は、三・四・五連にスポットを当てます。

 

 

<日々雑感>

入学説明会の際、こんなことを話題にしました。

「わが子と生涯で一緒に過ごせる時間」

こういうことを分析している方もいらっしゃいます。

母親が約7年6か月(65,700時間)

父親が約3年4か月(29,200時間)

これ、小学校卒業時にはその55%を過ぎ、高卒あたりでは73%を経過する。(関西大学/保田先生)

だそうですよ!

もう一度、お子さんと小学校生活をふりかえるようなつもりでいていただけるといいかなぁ・・・。

 


ヤンニョムで何飲む?

2024年01月23日 | 学校生活

本日はリクエスト給食。七保小のみんなが選んだのは・・・、

ジャジャ~ン!! おかずの王様、「ヤンニョムチキン」 パフパフ!🎉

・白米

・ヤンニョムチキン

・ナムル

・中華風コーンスープ

・ブルーベリータルト

・牛乳

最高にして最強です。ヤンニョム何飲む? 今日はコーンスープですね。

 

  

 

美味しい顔いっぱいいただきました。七保小、ありがとう!!

 

「今日のグッ友は、4年生Rさんです。」

みんなの印象は・・・、あきらめないでがんばるところ、そして優しいところだそうです。

好きな果物は・・・、苺!🍓 今が旬ですね。やっぱりパフェかな・・。

 

昨日紹介できなかった、グッ友はSさん。

頑張り屋で学級思いのSさん、好きな遊びは・・・、お絵描きですって! イラスト上手ですもの。

 

<日々雑感>

今日は「電子メールの日」=1994(平成6)年、「1(いい)23(ふみ)」(いい文・E文)の語呂合わせから、日本電子メール協議会が制定。

毎日の「グッ友」も、アナウンスを通じた文(ふみ)だと思います。

 


霧の大月2・・・

2024年01月23日 | 学校生活

おはようございます!

昨日にも増して”霧の大月” 特に”霧の富浜”になりました。

幻想的です。あっ!濃霧注意報出てたんですね。

 

朝活です。

 

 

 

6年生は朝のルーティンワークになりそう。合唱練習。

 

3年教室モニターには、「3学期がはじまって、しあわせ」との表示。

早速インタビューしてみましたが、前半の3名に聞いたところ、

「ん?微妙、最初に風邪ひいちゃったから。」

「う~ん、あんまり・・。」

と元気なさげ・・。

後半2名は、

「うん、しあわせ!」

「どっちかっていうとしあわせかな。」

思い思いです。が、きっと被災地では、20日ぶりのお風呂とか、ようやく学校再開、でもまだ1/3の登校とか、それでも友だちと会えて楽しい、とか・・・。

K太朗先生にもそんな思いがあったんだと思います。

日常のプチハッピーを感じつつ・・・、今日もがんばりましょう!

 

<日々雑感>

”幻想的”といえば今朝の富士山。

朝のニュースでは、「レンズ雲」と表現してました。

傘雲、つるし雲の仲間かな。幻想的です。