![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/73/f6/86cb7ce0f55dba365cabf1630f74f292.jpg)
抜けるような青とはこのことでしょうね。
その分冷え込みも進み、外気温度計が今朝は1℃でした。聞けば北麓地域は氷点下とのことです。
さて、本日も朝の活動からです。
1年生、Mか先生と学習チェック。廊下には、ステキな素敵なクリスマスリース。気分アゲアゲ⤴
2年生、先生のお話から朝活へ。
おや?3年生、動きが止まってます。どうやら朝の活動がおしゃべりなどで滞っていて先生に指導を受けているようです。
こういうこともありますよ。でもふりかえりしっかりとね。次が大事。
4・5・6年生は、ICT!!
階段踊り場には・・・、
6年生プレゼンツ、「日本文化を発信しよう!!」
水引、建築、お茶などなど、これは興味深いですねぇ~。お茶に関しては、大月でも“やぶきた”というブランドを生産してましたが、今もお茶出してるのかなあ・・・。
そして、
Yさんの自学ノート。英語の内容、これ中学生レベルですね。すごい!
<農園通信>
土壌も冷え込みで、カチカチ。
<日々雑感>
画像ではわかりづらいでしょうか、校庭の雑草も朝露で輝いてるのですが、少々シャーベット状です。こちらもそろそろ霜柱かな?
雪ん子しろばんばも、もう見た人いますか?