おはようございます!
北国から、初雪初冠雪の便り続々。東京でも数年ぶりに木枯らし1号が吹いた昨日でした。今朝の冷え込みも厳しかったですね。
子どもたちの中には、数名手袋をしている子も・・。
校舎と青空、スッキリする景色です。
真っ赤な躑躅がピリッとアクセントを添えてくれています。
1年教室、Rさん”おはようございます”のあと、
「ねえねえ、Tさんから凄いお話があるよ。」
なになに?Tさん。
「あのね、今朝青いバケツを見たら、氷があったよ!」
え~!やっぱり!・・・ 凄いお話ありがとう!
道路の気温計、-が付いてたわけだ。
<日々雑感>
「いい○○」が多い霜月。今日も、
「いい石」「いい樹脂」「いい投資」など、いっぱい。
でもって、「いい(11)とし(14)」(良い歳)と読む語呂合わせから、「人生100年時代の日」=自分の健康を見つめ直す日です。
最近頻繁に使われますね、「人生100年時代」・・現時点での平均寿命は、男性81.05歳、女性87.09歳だそうですが、100年時代と言いつつも、65歳の方が100歳まで生きる割合は、男性1%、女性6%とのこと。とにもかくにもまずは丈夫な身体、ですね。タイムカプセル開封を30年後にもしましたし・・・。