![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/22/2c/d493f9481a95f5edfa2cddec12f47157.jpg)
いよいよ、戦いの幕が切って落とされました。今日から運動会の練習開始です。
ウェルカムショットは、お馴染み「修造カレンダー」
「いつもありがとう」なかなか素直に言えないという修造さんも、”照れくさい時は、心の中で「ありがとう」と言ってみよう”と投げかけます。そしていつかはしっかり言葉で・・と。
奇しくも今日は、「老人の日」。おじいちゃんおばあちゃんはもちろん、家族、兄弟、回りの人に支えられてる自分。「ありがとう」と伝えてみませんか・・。
5年生の「あいさつ運動」、委員会の水やり当番、いつもありがとう!
1校時からの全校練習に備え、いち早くグランドで準備する5・6年生、ありがとう!
まずはみんなで石拾い。O塚さん、H野さんのおかげで拾いやすい。ありがとうございます。
3年生、合間を縫ってバッタちゃんの食事の準備。
おい!ショウリョウバッタちゃん、3年生に”ありがとう”を。
全校練習は、鳥小運動会のラストを飾っている恒例の「鳥沢スロン!」(中身はおいおいね)
並びの確認と、感触を確かめます。そしてオオトリ。
今の時点では、何も申すまい・・。
<日々雑感>
「敬老の日」の移動に伴い、それまでの9/15を「老人の日」に。
でも、なんとなく”老人”という響きが、なんだかね・・・。もうガッツリそのエリアに入る身としては、別の言い方がいいですねぇ。
”後期壮年” ”重臣” ”若年寄” ”家老” だめです、大河ドラマの影響で・・・。
ここは一発横文字を利用して・・・、やっぱり「シニア」とか「シルバー」
「ハッピーシルバー」なんていいですね。
ついでに「シルバー」といえば、昨日のヒーローつながりでいうと、「シルバー仮面」というヒーローにも憧れました。
憧れられる「シニア」、いいです。