昨日の雨のせいか、いつもより涼しい朝を迎えています。天気予報によると、残暑もようやく今週末までで終わりそうです。
昨日は一日お休みをいただき、ブログの更新もできませんでした。今日からまた頑張ります。ちなみに昨日の給食は「プチっと玄米ご飯」「鶏肉レモン醤油焼き」「大根と厚揚げの煮物」「サツマイモの味噌汁」「なし」「牛乳」の6品でした。
昨日と今日は秋の交通安全指導を行いました。先生たちが通学路に立って、道路の横断の仕方や歩き方、挨拶などについて指導をするものです。これからも安全に気をつけて登下校してほしいと思います。
朝活動の時間に校内を散策していると、いつもは静かなほし組の教室で何やら歓声が上がっています。何事かとのぞいてみると、いつの間にかお蚕の飼育場になっていて、お蚕が繭玉を作り始めていました。これは2年生が生活科で育てているものです。
棒に吊るした木の枠(区画蔟『くかくまぶし』という名前で、山梨県で開発されたとのことです。※農林水産省HPより)の中にお蚕が入り、繭玉を作っています。
子どもたちが数えたところ、18個の繭玉ができているようです。
今から繭玉を作ろうとしているお蚕もいますね。
段ボールの箱の中で繭になってしまったお蚕もいました。
さて、これからどれくらいの繭玉ができるのでしょうか。楽しみですね。