今日もいい天気でした。

2016年05月13日 | 学校生活


今日も快晴です。
日差しは強いのですが爽やかな風が吹いています。
絶好のお出かけ日和となりました。
1・2年生は朝から校外学習に出かけています。
3年生も3・4校時に校区探検にでかけました。
火の見やぐら,防火水槽,道路標示版などの施設。
畑の作物や道ばたの草花などなど。
福地八幡神社では,大けやきの幹周りなども測りました。
たくさんの発見がありました。
お家の人にもお話をしてあげましょう。
 

※おまけ
今日はお田植え日和でもありました。
午後から5年生がお田植えをしました。 


足で踏みつけて代掻きをしました。
泥の感触に大はしゃぎです。


メジャーに合わせて等間隔で苗を植えていきます。
これがなかなか難しい作業でした。

さて,収穫までが大変です。
秋においしいお米が収穫できるように管理をしっかりしましょうね。


夏日でした。

2016年05月12日 | 学校生活

12日(木),今日は朝から青空が広がり良い天気でした。
日差しも強く,気温もぐんぐん上がりました。
「いったい何度だったのだろう?」
その時,ピンとひらめきました。
「そうだ,このごろ4年生が1時間おきに気温を測っていたぞ!」
期待を持って4年教室へと向かいました。
お目当てのものがありました。
それは気温の記録用紙。
黒板に貼り付けてありました。
午前10時には25℃となり,最高気温は27℃。
暑いはずです。
夏日でした。
4年生の理科では「気温と天気の変化」を勉強しています。
天気による一日の気温の変化のしかたの違いを理解する学習です。
昨日の天気は曇りでした。
午前11時の気温は,その前後の気温の変化から考えるとちょっとおかしいですね。
どうしてでしょうか?
今日の天気は晴れでした。
どうです,天気による気温の変化のしかたの違いがわかりますか?
数値データだけではあまりよくわかりませんね。
ちなみに,授業では気温の変化を折れ線グラフにして比較しています。
視覚化することにより違いがよりはっきりと分かるからです。
さて,4年生は「おかしさ」と「違い」をどのように説明するでしょうか。
とても楽しみです。

※おまけ
こう暑いと待ち遠しいのはプールです。
今年のプール開きは6月6日(月)を予定しています。
ところが一冬越したプールの水は見事な深緑色。
そこはかとなく生臭い匂いも・・・。
当然,このままでは泳ぐことなどできません。
5月25日(水)には,5・6年生でプール清掃をしてもらいます。
今日の放課後,先生たちでその下準備をしました。
とても一日では終わりませんでした。
明日もがんばります。
 


今年度初めての「うたごえ」でした。

2016年05月11日 | 学校生活


11日(水),今日の朝の活動の時間は「歌声」でした。
今年度初めての「歌声」だったので基本動作の確認をしました。
あやの先生がピアノを弾いて指示を出します。
「ドレミファソ」で起立。
「ソファミレド」で座る。
でも,あやの先生はちょっと意地悪です。
みんなが慣れたころにフェイントをかけます。
「ドレミレド」
「ソファミファソ」
できた人,ひっかかった人,ともに大爆笑です。
次は,歩きながらリズムをとってハイタッチ。
男の子と女の子,違う学年の子と,いろいろな友だちとタッチします。
仲間がどんどん増えていきました。
笑顔がどんどん広がっていきました。
さて,いよいよ歌うときのコツです。
足を肩幅くらいに広げて,軽くつま先立ちをして安定する位置を探します。
そこでストンとかかとを落としたところが一番良いポジションです。
歌う声は,遠くに響いていくようにすること。
この時,「裏声」についてちょっと触れていましたね。
さらに,眉毛を1センチ上に上げて,目を2倍大きく開く。
表情も大切な要素の一つです。
そしていよいよ合唱です。
ゆかいに歩けば」のさわりだけ練習しました。
心をほぐした後でのちょっとしたアドバイスが良く効いていました。
初めてとは思えない素敵な歌声を聞くことができました。
次回の「歌声」は25日(水)です。
それまで各学年で練習を積み重ねます。
どんな合唱になるのか今から楽しみです。

※おまけ
鳥沢小学校では,朝の会が始まる前に児童の活動の時間を設けています。
火・水・金は「朝の学習」の時間。
基礎基本の定着と学習の習慣作りがねらいです。
月・木は「朝の読書」の時間。
心豊かで読書好きの子どもを育てていくことがねらいです。
また,水曜日は月2回の割合で「歌声」の時間にも使っています。
こちらは,歌を通して心と心を通い合わせることをねらいとしています。


1年生にも本の貸し出しが始まりました。

2016年05月10日 | 学校生活

10日(火),いよいよ1年生にも本の貸し出しが始まりました。
『図書だより』4月号でお知らせしたとおり,ひらがなやカタカナが書けるようになるのを待っての開始です。
しかし,貸出カードに自分の名前を書くのも1年生にとっては大仕事です。
一文字ずつ心を込めてていねいに書きました。
苦労した末に初めて自分で本を借りることができたのでみんな大喜びでした。
でも,本は借りることが目的ではありません。
とはいえ,読むことについてもまだまだままなりません。
ここはやはりお父さんお母さん,お家の人の出番です。
子どもたちが選んだ理由を聞いてみてください。
借りる時の苦労や借りた時の気持ちを聞いてみてください。
子どもの言葉にただうなずくだけも子どもは喜びます。
子どもの言葉をおうむ返しするだけでも子どもは満たされます。
その後は子どもが読むお話に耳を傾けて下さい。
子どもが上手に読めなければ一緒に読んであげてください。
そして感想を聞いてみてください。
うなずくだけ,おうむ返しをするだけで子どもの意欲は高まります。
学校では種を蒔きました。
家庭ではたくさんの水を与えて下さい。

※おまけ

昨日の朝の活動の時間は「読書」でした。
1年生教室では,図書室のきよみ先生が図書の紹介をしていました。
月ごとの行事や自然の移り変わりを題材にした本をいくつか紹介したあと,その中から一冊の本を選び「読み聞かせ」をしました。
とらのこさんきょうだい かえうた かえうた こいのぼり』という本でした。
きよみ先生は,習字も上手ですが歌もとても上手です。
思わずその歌声に聞きほれてしまいました。


「いじめはダメ!」集会が行われました。

2016年05月09日 | 学校生活


9日(月),昼休みに「いじめはダメ!」集会が多目的室で行われました。
今年も先生たちが役者になって,いじめが行われている劇を3つ見せました。
いずれも,ふだんの学校生活の中でありそうなことばかりでした。
いじめっ子役にはゆみ先生。
それに従ってしまう子の役にはあやか先生。
そして,いじめられっ子役はたくや先生が演じました。
3人の先生方のなかなかの迷演技に,みんな大爆笑でした。
でも,中身はとても深刻なものでした。
いじめる子にとっては軽い気持ちであっても,いじめられた子にとってはどうでしょう。
何気ない言葉や行いにより,相手はどんな気持ちになるのでしょうか。
相手の立場に置き換えて考えるみる必要があることがわかりました。
みなさん,どんな劇だったのか,お家の人に話してみましょう。
そして,お家の人ともいじめについて考えてみましょうね。

※おまけ
司会をしていたきみえ先生が最後に子どもたちに感想を聞きました。
たくさんの人が手を挙げました。


「相手の気持ちになって考えたい」
「いじめを見たらやめろよと言いたい」
いろいろな意見がでました。
今日の学びを明日からの生活に生かしていきましょう。
そして,いじめのない鳥沢小学校にしていきましょう。


避難訓練を行いました。

2016年05月06日 | 学校生活


6日(金),避難訓練を行いました。
震度6の大地震が発生したと想定して,避難経路・避難方法の確認をしました。
今日の訓練で特に大切だったことは次の3つ。

その1 避難経路の確認
今日は教室からでしたが,地震はいつ発生するかわかりません。
家庭科室や理科室で勉強しているかもしれません。
あるいは休み時間や放課後で,廊下にいたりトイレにいるかもしれません。
いろいろな時間,いろいろな場所で地震が発生した場合の避難経路についても考えてみましょう。

その2 訓練は本番のように本番は訓練のように
ふざけていたりすると,本番の時にあわててしまいます。
本当に地震が発生した時に,あわてず安全に避難できるように,訓練の時から真剣に取り組みましょう。

その3 「お・か・し・も」のルールを守る
避難するときの代表的なルールは,「お・か・し・も」です。
一人でもルールを守れない人がいると,みんなに迷惑をかけます。
最悪の場合には命が奪われてしまうかもしれません。
あわてずに,落ち着いて約束を守るよう心がけましょう。

その他,担任の先生から教室で指導されたことも良く理解しておきましょう。
本番の時にも,今日の訓練のように落ち着いて安全に行われることを信じています。

※おまけ
熊本県・大分県が震度7の地震に襲われてから3週間経ちます。
未だに収まる様子は見えず,震度4以上の地震が100回以上続いています。
その被害の惨状は連日テレビや新聞で報道されています。
私たちの住む大月市も東海地震では震度6が予想されています。
ブロック塀が崩れたり屋根瓦が落ちてきたりします。
室内では,家具が動いたり,倒れたりします。
地震にいつどこで見舞われるかわかりません。
家で,通学路で,外出先で,朝なのか,昼なのか,夜なのか。
避難経路・避難方法・連絡手段などなど。
いろいろな条件が重なる中で適切な判断が下せるようご家庭でも「訓練」をして下さい。


本日,5月2日(月),鳥沢小学校はお休みです。

2016年05月02日 | お知らせ

本日,5月2日(月),学校はお休みです。
4月23日(土)に,授業参観をしたので代休をとりました。
児童のみなさんが登校するのは,5月6日(金)になります。
なお,その日は「避難訓練」があります。
防災ずきんをまだ持ってきていない人は,忘れずに用意しましょう。
まだまだGWは続きます。
 「と・り・さ・わ」を心がけて,安全に楽しく,そして有意義に過ごしてください。