VOL2 わ・た・し流

おとぼけな私ですが 好きな本のことや 日常のなにげない事等 また 日々感じたことも書いていきます。

いつまでも あると思うな 食と水(-"-)

2011-08-21 11:14:21 | 日記
スーパーの日曜市に行ってきました


 福島のモモが また 一箱 千円ででていた


先日は 980円で・・・


 一個あたり  50円位


母はモモが大好きなので 自分でお金を出してでも モモを買う


 安く売っているモモを探して 広告とにらめっこだったが


こんなりっぱなモモが  ひとつ 50円とは


 放射能のせいなのだけど


農家の方々が 丹精して育てたであろうモモが


 こんな値で 取引されるとは


どんなに悲しい事だろう と 思わずにいられなかった


 酪農家の人たちの事も あわせて思い浮かび


涙がでた


 国から 保障されるとはいっても


あっちもこっちも保障だらけでは


 国としても たちゆかないだろう


どんなふうになるのかな


 食を供給する人たちを 増やし 守る事が 大事だと思う


もちろん 安月給の我が家は 安売りが命綱ではあるけれど


 狭い日本  地震もまだ いつ どこでおきるかわからない


つい先ごろの豪雨被害も すさまじかった

 
 食料の 安定した供給体制作りは 急務のような気がする


国として 取り組まなければ へたすると 


 20年もせず 日本の食料事情は 戦中ほどになるかも・・・


私  まだ  生きてるし


 いつまでも あると思うな 親と金


そんな川柳が あったよね


 いつまでも あると思うな 水と食


あるある  と思った


 餓死はつらいよ~


娘と 真剣に  「食べれる野草」研究をしようと思う


 

防災・・・?

2011-08-20 13:36:35 | 日記
いきなり涼しくなりました


 今日の昼食は  「カップ麺」


老人の食卓にカップ麺もないんですが・・・


 災害にそなえて 保存食に買ったカップ麺が 


賞味期限をむかえるので・・・


 まだまだ 防災の備えは 万全ではない我が家


せっかく 物がそろっている今のうちに


 炭だの 電池だの  水だの 保存食等


ちゃんと 揃えておかなくてはならないのに


 ただ、80~90の老人  2人


しかも ほとんど 動けない・・・


 庭に車を止めて 乗ってもらおうと思っても


車に乗って 発車するまでに


 ゆうに8分くらいは かかる


へたすると  10分


 しかも 車の駐車場上にキーウィの棚が・・・


主人の手作りだから  いつ崩れてもおかしくない


 車に乗せるまでも 揺れが激しかったら


家から外へ出すのも 一苦労


 そう考えると  なんだか  観念するしかないという心境に


それでも  万が一 助かったら


 今度は やれ水だ 食糧だ 寝る場所だ  と


また別の試練が襲ってくる


 両親は   「自分らは もういいから・・」


なんて言っている  でもねぇ


 いざ その時に やはり ほおってはおけないよ・・・


だから とりあえず 備えだけは  しておかなくちゃぁ・・・


 「どおか・・しぬ時  あまり 苦しみませんように


それが 最後のお願いですかねぇ


 地球さんには 大変お世話になり ありがとうございました


そう言って あっちに帰りたいです


 あ、でも  こんなこと言ってる人に限って


「生きる」事に執着心あるのよねっ


 

久しぶり 猫’ズの近況(^◇^)

2011-08-19 14:39:27 | 日記
昨日 骨盤の調整のためにやってもらった テーピング


 すっかりかぶれて・・・


今日はテーピングできません


 そのせいか  足が また 痛みだした


気長に 行きましょう


 最近 猫’ズの写真も撮らなくなったけど


2匹は 巨大に育ってマス


 元気くんは 生後9カ月の去勢手術時点では 5.5キロだったけど


今は おそらく 7キロ近くあると思われる(抱っこされるのがきらいで


 量れない


トロイくんは その時 6キロあったのに


 今もその体重のまま・・・


食べ物の好き嫌いが 激しく 猫餌も 鼻先まで持っていって


 においをかがせないと 食べない


一方 元気くんは  乾きの餌でも 食いつきのいい事


 私たちが食べているものにも 興味しんしんで


甲高い声でニャーニャー催促し けっこうなんでも食べる


 もちろん 後々困るような 肉類や 魚類は 与えないが


あんことか パンのたぐいは 少し 味見させてあげている


 トロイくんは こういうもの 一切興味なし


そのせいか みるみる元気くんのほうが 大きくなり


 今では 元気くんの 毛皮に 亀裂が入ってきている


あきらかに 自分の大きさの限界を超えて 育っているもよう


 力関係にもその差がおよび


最近では トロイくんに ケガが 絶えない


 治るケガならまだしも


こないだは 左後ろ脚の親指が


 へんなふうにえぐれて、 明らかに爪が 90度曲がって飛び出ている


あちこちに血がつくので さがしあてたら トロイくん


 痛そうにしていたが ジャンプもできるし


普通に歩けるので  様子を見た


 自分で なめてかなり良くなってきたようなので


一安心したけど


 あの足は あのままだろう・・・


トロイくんはまだまだ甘えん坊で 指ちゅうちゅうも・・・


 今現在 ぐっすり寝ているトロイくんの体の上に


元気くんがのしかかって


 寝てしまった


元気・・・おまえ~~~


 


 

腰痛が・・・

2011-08-18 14:24:18 | 日記
ためしてガッテン! だったか


 腰痛というのは 「人類の 宿命である」  っていってたような・・・


私も 腰痛持ちなのだけど


 最近 あまりにひどく ついに 足(Leg)もむくみ


足(Foot)まで痛くて 朝など 布団から起き出すのに イタタイタタ・・


 なんていいながら起きてるしまつ


良い医者はないか と探していたところ


 知り合いから紹介された整骨院  やっと 今日行ってみた


ここが  あら いい感じ


 知り合いも言ってたけど


ブロック注射までしていても良くならなかったのに


 そこだと  その日は 腰が 「持つ」のよね  って


熱をあてたり 血行を良くする様々な施術


 最後に テーピングで 腰がずれるのを防ぐ処置をして おしまい


帰りの清算時には まだ痛くてひきずってた左足


 途中で お店によって 車を降りたら


あれ?  痛くなくなってる


 なるべく 日をあけずに来て下さい。この状態だと 10回位通っていただけば


良くなると 思います。


 というみたてだった


行きます行きます


 まだ 一回しか行ってませんが


かってに 宣伝させてもらえれば


 千葉の茂原市法目  国道128号沿いにある


「石井整骨院」です


 私の隣にいた人は


三重県から 息子とかわるがわる運転してきました・・・って


 ここ・・有名なんだろか?

熊本で「首相」になった坂口恭平氏のこと

2011-08-17 11:42:58 | 日記
昨日の新聞に 興味深い記事がのっていた


 朝日新聞より


{生きるための「新政府」}


 -原発事故を契機にした迷走が収まらぬ中央政府に愛想を尽かし、


九州「西南」で「新政府」を立ち上げたアーティストがいる。


 避難民を受け入れ、福島県の子供たちにサマースクールを用意。


半年以内には格安の「団地」も実現させると、意気軒高だ。-


 ・・・建築家の 坂口恭平さん・・「ゼロから始める都市型狩猟採集生活」


などで注目された。


 郷里の熊本に 自費で 「ゼロセンター」という施設を作り


5月に新政府樹立を宣言、首相となった。


 200坪の土地に 古民家 庭に「モバイルハウス」


モバイルハウスは ホームセンターで材料を買い 自分で作った


 2畳半ほどの小さな家。屋根にソーラーパネルをつけ、中には ベッドを設置


床部分に車輪をつける事で 「建築物」ではなくなる為、


 建築基準法の規制を受けずに設置できる


「市民農園を借りてモバイルハウスを置けば、借地代は月400円。バイトで


 1日1時間働け、年間3万円で生きていける世界を作ろう と アジってる」


「生き延びる方法を提示するのが アート。ぎりぎり冗談の、ぎりぎり本気。


 みんなが怒った瞬間に何を言おうか。芸術家はそこを問われる」


ー近く東京・銀座にある所有権未登録の土地を国土とし、


国連に加盟申請するという。


 坂口さんに 「文部科学省」に任命された中沢新一氏は


「突然坂口くんから電話がきて、『文科省に任命する』と言われた。


 謹んでお受けしました。私も60歳。国家や貨幣を 本気で変えないと


ならないと思っている。坂口君の考えは 決してナンセンスではない」


 熊本県知事も モバイルビレッジ構想に注目している。


                     ー記事要約ー


素晴らしいなぁ~~~


 国会議員が 烏合の衆にみえる今


こういう人がいるって


 「希望」


坂口氏の健闘を祈る