教えて!TOSHIさん:ブログ版

ライブハウス<T☆ROCKS>のオーナーTOSHIによる、音楽や音楽以外・・のお話!

T☆ROCKS:TOSHI

小田急相模原ライブハウス <T☆ROCKS>のオーナー「TOSHI」です。 音楽の話、音楽以外の話・・などなど色々!HPの 「教えて!TOSHIさん」も更新中! t-rocks@jcom.home.ne.jp

人のふり見て我がふり直せ

2013-07-22 | お店情報

人から聞いた話だが・・・

と言いつつ、うちの店でもそういった御仁はたまに

現れるのですが・・・。

なんかね、やや自由に歌や演奏を出来る空間でね、

そんなに大きなルールや縛りがない状態でね、

そういうところで関係ない人たちの前で演奏すると

言うことは、人として当然の立ち振る舞いってあるでしょ?

楽器演奏する人なら誰でも心がけているとは思うんだけど、

まずはサっとセッティングを済ませて、自分のために時間を

使いすぎない。迷惑になる音を出さない。持ち時間を守る。

タバコの灰、水分が垂れる心配のあるものをステージに

上げない。ひどい演奏をしない(笑)。これはしょーがねーか!

 

ま、結局、どんな場面でも人として当たり前のことなんだけどさ。

ごくたまに、セッティングに物凄く時間がかかっちゃう人っているよね。

ステージ上がってからEF組んで、接続ミスするから音が出ないの。

ずっと出ないの(苦笑)。ステージ上って薄暗い場合が多いからさ、

そこでEF組みなおすのは結構大変だよ。少なければいいけど。

俺だって全て接続してケースに入れて、電源を刺すだけで音が

出るようにしてるよ。そして見えないときのことも考えて、ライトも

ケースの中に入れている。接続ミスはなくてもツマミが回ってる可能性は

あるからね。

ここまでやってもどこか緩んでいて接触不良・・・とか皆無には出来ないんだから、

最新の注意を払ってステージに上がるべきなんだけど、人を待たせても平気って

人は結構ノロノロやるよね。

それでも「悪いな」って感じて演奏を短めにしてすぐに降りるとかなら救いも

あるけど、そういう人も少ないかな。

 

残念ながら、ベテランであるとか昔プロでやっていた・・・とか、年代が上の人が

ちょっと多いようにも思うねえ・・・。まあ、確かにうまい人の場合が多いけどね。

でも空気読もうよ(苦笑

そして実は現役のプロの人の方が腰が低い人が多い。逆に目立たないように

しているくらい。でも歌や演奏を聴くと、凄い!ってなっちゃうんだよね。

 

昔、プロでした・・・的な人が一番過去の栄光を大きく言いたがるからなんだろうか?

もちろん、そうじゃない人もたくさんいるんで、たまたまそういう人を見かけると、

昔ブイブイ言わせてました的な人が多いかなってお話。

 

自分も気を付けてるよ。出しゃばらないように。

ステージの上で目立てばいいのよ。(自分のステージの時ね)