教えて!TOSHIさん:ブログ版

ライブハウス<T☆ROCKS>のオーナーTOSHIによる、音楽や音楽以外・・のお話!

T☆ROCKS:TOSHI

小田急相模原ライブハウス <T☆ROCKS>のオーナー「TOSHI」です。 音楽の話、音楽以外の話・・などなど色々!HPの 「教えて!TOSHIさん」も更新中! t-rocks@jcom.home.ne.jp

コンプレッサー

2015-02-20 | 音楽的アドバイス

ギタリストはあんまりね、必需品でもないよね、コンプレッサー。

特に歪み系が主な人は、歪ませている時点でコンプがかかってる

状態に似ているわけだからね。

ば、ベーシストも絶対に使わないといけないわけでもないし、自分も

ほとんど使わずに来た。入れてみて、やっぱり外すんだよね、その繰り返し。

まあ、レコーディングではライン録音の信号には必ずかかっているし、ライブ

ハウスでも卓で必ず薄くはかかっている。ダイナミクスを失わない程度にね。

 

最近、いまさらながらちょっと気になってきて、少しずつ試しているんだけど、

やはりなかなかに深い。未だに入れては外しの繰り返し(笑)。

 

コンプの主な役割は当然、音のデコボコを補正して均等に鳴るように

するわけだけど、その際に、(いい意味でも悪い意味でも)音質が変わって

行くものと、なるべく音質を変わらずに・・・と言う大きく二種類に分けられる

気がする。

ま、大体はちょっと上品と言うか、綺麗に、高級感が増したように変化する場合が

多いように思うね。イナたい、古臭い音色に変化するコンプレッサーはあまり

聞いたことが無い。

 

コンプを使うと本当はいいこと尽くめのはずなんだけど、バンド内においては、

かけすぎると、音が引っ込みすぎたり、音程がわからない音になる危険性もある。

特にベースにおいて一番難しいのは、楽器の構造上、4弦が一番エネルギーが

大きく、一番コンプレッサーにひっかかって来る場合が多い。

その際に低域が失われることがあって、そうなるとバスドラに負けちゃって、

ズドン!と来ない情けない音になってしまいその辺の兼ね合いが実に難しい。

ベース用に特化したコンプの場合はその辺も考慮した製品が多いね。

大体アクティブベースで出力が大きいと、コンプに引っかかりすぎて、

スレッショルドを最低にしてもかかりすぎる嫌いがある。可変幅が大きいと

いいんだけどね。

 

自分がコンプを使おうかなと思っている理由は、いわゆるコンプレッサー効果より、

音質を少し変えたいって部分も大きいなあ。

ちょっとペキっとした音で、アタック感や音圧とか、抜ける感じの音・・・とか。

なので、自分の場合は、薄くかけてアタックはあまりつぶれない程度にしている。

チョッパーもやらないし(笑)。

 

今まで試したコンプの個人的な感想を書いてみるね。忘れちゃったのもあると思うけど。

 

EBS MULTICOMP

ベストセラーですな。コンプを使ってるベーシストの8割はこれ使っているんじゃないかな。

なかなかに強力で、迫力ある音になる。音質は大分変わるね。プリアンプのサンズアンプ

みたいに結構大きく変わるね。簡単に図太くいい音になる感じがするよ。

重心も下がる感じがするのと、どこか湿った印象もある。決して乾いた音ではない。

まあ、間違いないね。ただ、そのベース本来の音と少しかけ離れていく気がしたんで、

ちょっと遠慮した。

 

 

MXR Dynacomp

ギター、ベースともに70年代から定番ですな。当時のフュージョン系のレコードの

弦楽器はみんなこの音がした気がする(笑)。簡単にサスティンの利いた綺麗で

高級感のある音に変化するね。

 

 

MADPROFESSER ForestGreenCompressor(元所有)

これ、手放しちゃったんだけど、今思うと持っておけばよかったな、とちょっと後悔。

そのときは必要ないと思ってもあとでやっぱり・・・ってありがちなんだよね。

これは原音を損なわずに綺麗に自然にコンプ効果が利く感じ。

 

APHEXPunchFACTORY

アタックがかなりベキっとなって迫力がある音になる。やや下品なくらい(笑)。

かっこいいロック向きな音だと思うね。

 

アギュラーTLCコンプレッサー(所有)

ベースアンプ専門のアギュラーだけあって、音は太い。決して音やせしない。

特徴はアタックツマミがあることだね。これにより頭の音を逃がしてから、

圧縮することが出来る。SLOPEってのはレシオのことですな。単純に圧縮率だね。

音の傾向としては太くうねる感じ。綺麗でHifiな方向とはちょっと違うな。

ROSSCOMP

これも有名ですな。温かみがあってなめらかでシルキーな感じ。強烈なクセつけは

ないと思うなあ。ロック系よりは歌物、フュージョン系等のほうが合う気がする。

 

MXR BASS COMPRESSOR

ベース用と言うだけあって、低域も失われない。原音もあまり変えない印象がある。

ただ、素晴らしかった・・・と言う印象もない(笑)。

自分は少し音色の変化も欲しいので、遠慮したけど、そうでない人には

いいんじゃないかな。アタック調整がついているのとかかりがわかるLEDが

ついているのが便利だね。

 

XTIC SP COMPRESSOR

結構好きな音だったね。ベキっとアタックが目立つ。中域が前に出てくるね。

ベース専用ではないと思うので低域はちょっとなくなるな。中古とかで安かったら

欲しい(笑)。

 

アッシュダウン デュアルバンドコンプレッサー

う~ん、イマイチだった印象がある。ローとハイのツマミがあるんだけど、

極端に変わりすぎる気がする。音質も良くなった印象はあまりない。

 

AYA R-Comp(所有)

限定カラー。ま、音は同じだろうけど。非常に綺麗でハッキリと前に出てくる音。

乾いた感じの印象もあるね。立ち上がりも非常に早い。好みですね。

Providence VELVETCOMP

いい印象があるけど、実はそれほど覚えていない。多分大きな音色の変化はなく

自然でナチュラルなコンプ感だったんじゃないかなあ。

 

さて最近のEFボード内は・・・

最近、中古でデメターのコンプを入手しまして・・・。これも限定カラーだそうですが、

人気機種だけあってさすがに綺麗にそつなくまとまっています(笑)。

Hifi感、音の艶、立ち上がり、ペキっと前に出る感じ・・・など、いい具合にどれかが

特出することなく平均的に出ている感じ。ゲイン調整があるので薄くかけられるので

4弦に引っかかりすぎてローがなくなりすぎることもない。

でもこれ、軽音楽倶楽部の浜田先生が手放したものである可能性が高い(笑)。

以前のEQもそうだったし、某ロックバンドのベーシストのROSSCOMPもそう(笑)。

ちなみに真ん中の青いLEDがついているのは、スタッフの秋月に作ってもらった

AB/BOX。ミュート機能と常時信号が出続けるアウト、通常のアウトがある。

ミュートの関係なく常時信号が出続けるアウトがあるのは、音を出しながらも

チューニングが出来るように。ミュート状態でチューニングすると万が一間違った

音で合わせてしまう可能性があるから怖いんだよね。EとかAとかの表記をうっかり

見過ごして、針(LED)が真ん中に来ているのだけを確認して合わせちゃったりして。

視力が悪いんで遠くからだとハッキリ見えなくてねえ。

 

そうそう、最後にIKUOって超絶テクニックベーシストが絶賛しているダイアモンドの

コンプも一回試してみたいんだけどね。これは触ったことないや。