ツイキャスプレミアで配信いたしました。
1時間です。
あと14日間視聴できますので、興味がある方はぜひチケット購入を
していただければと思います。
カメラ2台、PC2台、携帯2台、受話器1台。
でやっております。
まずZoomでごち先生とつなぐ。
以前はそれでやったんだけど、Zoomは双方同時に話すことが出来ない。
なのでボイトレだとちとつらい。
と言うことで音声は電話でつなぐことに。
映像はZoomをPCでつないで、それをカメラで撮る。
1台のスマホを同じZoomにつなぎ絵の確認用とする。
1台のスマホは生配信が滞りなく出来ているかの確認用。
マイクは2本使用。
次回は6月27日(土)16:00からです。
こちらで購入できます。
本日はそのあと、スタジオ使用のバンドさん。
以前よくイベントで来てくれていたバンドさんですが久しぶりでした。
オリジナル曲がかっこよかった。音も歌もよく考えられていて各メンバーさんの
センスがいいなあと思いました。
久しぶりのバンドサウンドかな。
やはり皆さん、この状況でなかなかバンド活動を再開できない苦しさがあるようで
あれほど”スタジオが閉まっていて練習が出来ない。早くやりたい”と言っていたのですが
いざふたを開けてみるとスタジオ再開してもそうでもない(苦笑)。どこもそうらしいですよ。
それに加えてやはりここでも心配していた通り、バンド内での意見の食い違い。
”再開しよ””いやダメでしょ”的な・・・ね。
そしてちょっとお話もさせていただいたのですが、私の一番恐れていた”バンド自体を
辞める”人も増えてきているそうで・・・。一番危惧していたのだけれど・・・。
本当に嫌になったなら仕方ないのですが、コロナが原因でしたらやるせない感じです。
あと、バンドメンバーの中に有名なミュージシャンと関係のある方がいました(笑)。
内緒ですがお店に来た方にはこっそり教えてあげ・・・ない。
で、ネタを教えてもらったんですが、このコロナ禍での音楽業界、やはり
かなり厳しくて普通に考えるととんでもないことになっているわけです。
自分はそれでもなくならないとは思っていますが、今の状況下できちんと
ソーシャルディンスタンスをとってライブをやる場合、仮に東京ドームだと
お客さんのMAX収容人数は300人だそうです(笑)。
東京ドーム満員御礼300人!5万人入るところで300人(笑)。
ちょい大きめのライブハウス的な。
これじゃどんな劇場も全滅だわな。渋公も中野サンプラザも(例えが昭和)
新しい形、考え方に移行していくのが必然なのかなと言う感じですかね。
人々が、楽しい気持ちいいと言うものはなくならないと思っています。