五十の山と風を豊に和む

EKIDEN、TRIATHLON、TRAIL-RUN、SNOW-SHOES、春夏秋冬、海や山のレースに挑戦中!

↓クリックいただけたら、幸せです^^

にほんブログ村 その他スポーツブログ マラソンへ
にほんブログ村へGO!全国のマラソン仲間へジャン プ!

村上トライアスロンに向けて

2015-09-12 20:34:12 | 練習日誌
来週、2010年以来、5年ぶりに隣町の国際トライアスロン大会に出場します。

緊張する~


今日は3種目の最終練習。

3km泳いだ後、即、40kmレースペースでチャリ漕いで、櫛形山脈一周。即、ダウンジョグ4km。

昼食食べて1時間後に、胎内市駅伝部、カイシ国際高校の合同練習へ。

12.6km ビルドアップ走
最後の下りで3分19まで上げて終了!

登りで全身に乳酸溜まり良い練習が出来ました。

やっぱり、大勢で走った方が練習になるなぁ。



明日は、朝、廃品回収の後、胎内ロイヤルパークホテルで親戚の結婚式。

忙しいです‼︎

土日の反復練習

2015-05-25 08:14:29 | 練習日誌
土曜日は子供の運動会でした。



50m走一等(^^!



弁当(((o(*゜▽゜*)o)))



(反復練習)

土曜日、夜だけスイマー

SKPSー30分泳ー100mインターバル1分34、32、31、30、28ークールダウン

日曜日は午前中チャリ5kmインターバル8本 時速34~35km、ランナー2h30mJOG

燻製作り(((o(*゜▽゜*)o)))

2015-05-18 06:02:48 | 練習日誌
家の前で手作りで燻製を作りました。

材料
ウィンナー、プロセスチーズ、茹で玉子、ダンボール、炭、ウッドチップ(ヒッコリー)、アルミホイル、BBQ用の網

火おこしが大変でしたが、1時間半で美味しくできますよ。ビールに最高のツマミ(((o(*゜▽゜*)o)))

器は、ダンボールで十分です。


上出来。卵は一日経つと更に美味しくなります。


ウィンナーは、倍美味しく味わえ。



炭火はこんな感じ。


すごく家族に喜ばれました。


(土日に反復練習)
土曜日
スイマー SKPS 200×8インターバル
ランナー 800×12インターバル

日曜日
チャリダー 5km×8 インターバル
ランナー 21kmビルドアップ

動きの精度を上げると速くなる

2015-05-05 17:57:55 | 練習日誌
ペダルの回し方、休み方、下り方、登り方、呼吸のし方、肘の使い方、肩の使い方、色々と気を付けて、少しずつ速くなってきた。

何にも考えずに、ガッーと走ってもダメ。理想のフォームと動き方があって、精度をあげること。それが狂っていることに気づくこと。

10年以上かけて、ようやく見えてきた。俺のクロールとチャリとラン。



精度を上げると、おんなじコースでも走るたびに、アベ1キロずつ速くなる。



今日の練習

起床時心拍数高めのため、アクティブレスト

ランナー90分JOG(芝の上)
チャリダー45キロ櫛形山脈一周+胎内平

昨日の練習

チャリダー40キロ80分
スイマーSKPS、40分泳、ドリル
100m一本(1分28)

積極的に休養!これ重要!

2015-04-29 16:57:22 | 練習日誌
4/28

櫛形山山頂~桜公園 2時間トレイルラン → チャリ40分 →息子の家庭訪問 → スイム200m10本インターバル



4/29

せっかくの晴天&休日なのに、起床時の心拍数が高めだったので、積極的に休養!これ重要!

午前、日曜大工(o_o)




午後、お昼寝して回復させてからのチャリダー
自宅~櫛形山脈一周+胎内平のアップダウンコース45km


この前より速いペース。平均31.3km/h



ダウンヒルでも踏めるようになってきた。最高速度60kmph。こけると死ぬよ( ;´Д`)


土曜日だけど4時半スタート

2015-03-21 20:57:09 | 練習日誌
早朝14kmJOG
墓参り、仏壇参りしておはぎ食べて。
掃除して洗濯物かわかして、家庭サービスして。

お昼から陸上競技場へ。

100人近く練習してた。ビックリ
アルビレックスRCの小学生から中条中、開志国際高校、新発田中央。。

アイザック君が帰って来てた。1周、67秒、最後だけ66秒、2000m5分35で走ってた。テレビで見るどんなプロランナーより速かった。今年のインターハイはひょっとしたらひょっとするかもねー^^;;とにかくすごい高校1年生だわ。

中条中学生の精鋭4人もすでに一緒に練習に参加していた。高校駅伝が楽しみ。

快晴の空の下、賑やかで良い雰囲気。

1コースが空いてから800m8本

2分29、29、29、27、32、33、33、32

150m芝ダッシュ15本

大会が近いし、関節痛めないように無理せず短い距離を走りました。

4/5笹川流れマラソンハーフ

22年ぶりに4/26下越選手権5000mに出場予定。

終わってからプールへ直行。水泳練習1時間。

夜は温泉へ。ちなみに3/26は塩の湯温泉100円ですよ~。



800m15本インターバル

2015-03-07 17:25:29 | 練習日誌
一人インターバルを実行。800m(2分34~39)15本。いい天気で、高校生が大勢いる中で、良い練習ができました。キツイ練習も軽く感じます^ ^


競技場や用具庫を大掃除してくれたカイシコクサイ高校の陸上部。軍手して、日がくれるまで掃除してくれました。感謝です。強いチームはやることが違うね。陸上部の顧問は声が出ているし、指導力もあるし、良い先生です。今年はさらに活躍するオーラが出ていました。

ポイント練習開始

2015-02-24 23:07:44 | 練習日誌
ポイント練習を開始しました。


土曜日

800m(2m34~39s)×12本 つなぎ200mJOG
芝150mダッシュ8本

すごい遅いけど、体がなまっているため、筋肉痛になる(TーT)


トライアスロン認定記録会を目指して、一人インターバル練習をする女子が走っていた。

この女子は、強くなるぞ。なぜなら、孤独と過酷に耐えなきゃならない「一人インターバル」を実行しているからね。ほんと頑張ってね^^。

自分からトライアスロンがしたいと志し、4月から中条スイミングスクールの正社員となり、働きながら、トレーニングするそうです。若干18歳。前途洋洋です。



自分は年齢的にも、何もしなければ、あとは死んでいくだけのランナーなので、悪あがきします

走る前の脈拍43.ハードトレーニングOKな感じ。



今夜、ついさっきまで、キロ4分ペース走。16キロ。

共働きのパパランナーは、夜やるか、早朝やるしかない。



最後は、土曜日から続く筋肉痛との闘いでした。

とにかく時間がないので、練習できるときは、頭を使って集中です。

色んな事情で、万里の長城の端っこを、目隠しして竹ざおでバランスとりながら、歩くような毎日ですが、今年も県縦断駅伝に向けて頑張ります。

最後のスノーシュー練習

2015-02-08 15:13:33 | 練習日誌
胎内大会で不完全燃焼だったので、三条の最終戦も出ることにしました。


今日はシューズの実験。前回はナイキの登山靴で出場したので、次回は軽量トレランシューズで出てみます。

というのも先頭集団の皆さんがトレランシューズで走っていたので真似します。

登山靴400g


トレランシューズ220g


半分の軽量化に成功(^^;;

作戦も変更!

前回は1周目で集団の先頭を走らされてしまって、足跡ドロボーされて2周目でヘットヘットになったで、次回は集団の後方で温存作戦だ。

早速、試運転してきました。一番近い雪山、白鳥公園へ。


全然大丈夫。そして以前より軽い!実験成功。調子に乗って、山に登ろうとしましたが。。登山口入り口で。。





むむむ



むむむ



むむむ



む、無理しませんでした。

(^^;;はははは

大きい猫?

肉球の大きい奴に喰われるかもしれないし。

鉢合わせたら、スノーシューで逃げ切る自信ないし。

命惜しいし。

三条のスノーシュー大会頑張ります。

冬の自転車トレーニング

2015-02-07 16:53:34 | 練習日誌
午後から家内にお願いして時間をもらいました。

3時間90キロ。寒かった彡(-_-;)彡

冬の装備でも寒かった

桑川漁港まで。中盤は楽しくペダルを踏めました。

笹川流れの遊覧船

だんだんと足の指先が冷たくなる。

天気はいいけど、気温7度でした。


当初予定は100キロ。体を壊したらもとも子もない。残りの10キロは走りませんでした。100キロライドは次回に。

明日からまた雪が降りつづける予報。とりあえず走れてよかった(v^-゜)