五十の山と風を豊に和む

EKIDEN、TRIATHLON、TRAIL-RUN、SNOW-SHOES、春夏秋冬、海や山のレースに挑戦中!

↓クリックいただけたら、幸せです^^

にほんブログ村 その他スポーツブログ マラソンへ
にほんブログ村へGO!全国のマラソン仲間へジャン プ!

今日は嫌なことがあったから完全休養だ

2008-01-30 22:14:43 | 練習日誌
自分の職場には、人の形をした悪魔のような人間がいる。

今日、その悪魔の牙が、突然、自分に襲いかかってきた。

それは、悪夢のような瞬間だった。

一度、心は、ずたずたになるが、すぐに、元に戻れる。

昔の俺とは違うんだ。

いまの俺には、愛すべき新しい家族があるのだから、以前よりもずっと心が強くいられる。

守るものがある人間が、一番、つえーんだよ。

トラアスロンで鍛えた体と根性と、愛する家族があれば、どんな強敵にも負けないさー

負けないよ、ぜったいに!

やはり両側呼吸がいい

2008-01-29 18:27:08 | 練習日誌
今日の練習

3時間走
スイム1.6キロ
ローラー台1時間20分

3時間ジョグを敢行しました。
ゆっくり走りましたが結構、乳酸がたまります。
日曜にもう一度「3時間走」したら、ピリッとインターバル走をして、後はテーパーです。果たして、ベストが出せるか!?

夕方には、1.6キロ泳ぎました。

1キロほど、遠泳後
100mインターバル4本 (1分28秒~32秒)

これでも、かなりキツイ。ぜえぜえです。力むんだろうなー。

「つい、この間まで金槌くん」としては、スイマーさんのスピードが羨ましいです。信じられない!1500mを23分台で泳げる人をこの上なく、尊敬します。

明日から雪だから、もう少し走ってこようかな~

話は変わりますが、両側呼吸がいいです。

両側呼吸のおかげで、左右のバランスが良くなり、ランやバイクにも、良い影響が出ている。

今日の練習

2008-01-28 22:28:56 | 練習日誌
ラン 1時間30分
ローラー台 1時間40分

減量の効果が出たためか、体が軽くなった気がする。

ハーフマラソンで1時間20分を切ることは、並大抵のことではないけれど、目指したいです。

調子は、徐々に上がっているので、このまま、練習量も上げていきたい。

明日は、一日代休!走りまくります。

まずは3時間走。晴れればいいなぁ。

ローラー台の効果も、かなり出てきた。

サドルに対して仙骨や腹筋の角度が立つことで、股関節の可動域も広がり、ケイデンスが稼げる。

僕には、クランク172.5mmが合っているみたいだし、DHバーは浅曲がりのT2の方が合っているみたい。このFELTは、僕にとって最高のバイクだ。

体にFITしてきました。

しかし、ローラー台は、根性と筋力をつけるのに良いと改めて思った。

このまま頑張り続けよう。

オーバーペース

2008-01-27 23:02:22 | 練習日誌
今週は負荷を強めに、練習を継続した。

体に疲労が溜り、筋繊維が痛んでいるのは、分かっていた。

でも、体を動かせることは出来る。

今日は、日曜だったが、イベント系の仕事だったため、頭と体を使い、脳みそまで疲れてしまった。

こうなるとタチが悪い。

頭の中はカヤクヤするし、体を動かす気力が湧かない。

夕食をキッチリ食べて、1時間30分昼寝をしたら、すっきりして復活したが、久しぶりの倦怠感だった。

来週はハードに練習するつもり。

2月10日のハーフマラソンでは、自己ベストをマークしたい。

1秒でも速くなれれば、満足です。

大阪国際マラソンでは、福士加代子選手が、大ブレーキを起した。

一流選手でも、あんなふうに、オーバーペースが祟ると走れなくなるんだ。

彼女は、フルマラソンを舐めていたのだろうか?

それとも、第一人者としての、日本一の長距離トラック選手としての自分の力を過信したのだろうか?

40キロ走をしないまま、大会に臨んだらしい。致命的だったのは、40キロ走を一度もしないまま、大会に臨んだことだった。

尺をイメージして、計算して走らなければ、どんな一流選手でも、オーバーペースやリタイヤがありえる。

過度の周りの期待を一心に受けたから、あのように最初から飛ばし、結局、オーバーペースになかったのかもしれないけれど、、、

それでも終盤、脱水症状になりながら走り続けた彼女の根性に感服しました。

今年、私もフルに挑戦しようと思いましたが、止めました。。。

なにせ40キロ走する根性がないからね~

フルマラソンは、機が熟したら挑戦です!!

今日の練習

2008-01-25 23:48:28 | 練習日誌
トレッドミル 10キロ
スイム 600m
ローラー台 1時間

嫁に「俺、もっと速くなれるかな~?」と聞いたところ…

「根性ないし、練習時間が中途半端だから、無理でしょ」とあっけなく言われた。

「…」

根性は確かにないけど、時間見つけて練習してるもん!

結局、強くなるためには、コツコツ距離を稼ぐしかありませんからネ。

クランクとスプロケット

2008-01-24 20:14:46 | 練習日誌
前のレースバイクは、クランク52-39、スプロケット12-25だった。

今回購入したFELT「B12」は、クランク53-39、スプロケット11-23。

かなり、重くなった感じである。

ローラー台を回すと2つの自転車は、まるで違うフィーリング。

どちらが自分に合ったギア比なのか?

まだ分からないけれど、一長一短ってところかな。

クランク長も、170mmから172.5mmに変わった。

この点も、違和感があるけれど、どちらが、自分に合っているのかまだ分からないので、検討中。

今日のローラー台は、FELTに乗ってみよう!

ランシューズを選ぶポイント

2008-01-23 22:32:18 | 練習日誌
僕は、値段とか、くちコミとか、そういうものは、あまり信じないし、あんまり、こだわりません。

そういうのは、当てにならないし、消耗品なので、必要以上に値段の高いものは必要ないから。

僕が、練習用で履いているのは、アシックスの「ロードジョグ」。

1年半で、「ロードジョグ2」を2足、履きつぶして、今回買ったのも「ロードジョグ3」。

僕が知っているJOGシューズの中で最も幅が広く、αゲルなど、入っていないが、トラストが良くて、ショック吸収性も抜群。値段は、4,000円ほどであり、決して高くありません。ただし、重いが。

JOGシューズは、「走りごこち」が良いに越したことはないです。

レースシューズは、アシックスの「ジェネレーサー」

僕は通販で8,900円位で購入しました。

僕にとっては、最良のシューズであり、2年前の初めてのトライアスロンから、ずっと履いています。同時に、2足も「買い貯め」しました。(モデルが変わると、形状も変わっちゃうからです。)

僕は、好きなモノは、あまり変えない主義なのですわ!

この靴は、重量は、ターサーより重く、スピードレーサーは、あまり履かないタイプのシューズです。

足裏の形状は、フラット型で、ターサーのようなセパレートになっていません。そこら辺は、好みの問題ですね。

人の足は、千差万別。ランシューズは、履いて走って、フィーリングで選んだほうがよろしいかと…。

店頭で、「試し走り」することをお勧めします(笑…)

ちなみにメーカーの傾向ですが…
アシックスは、幅広め。
ナイキ、アディダスは、幅細め。
ミズノは、その中間という所かな。

僕がアシックスを選ぶ理由は、そこにあります。