五十の山と風を豊に和む

EKIDEN、TRIATHLON、TRAIL-RUN、SNOW-SHOES、春夏秋冬、海や山のレースに挑戦中!

↓クリックいただけたら、幸せです^^

にほんブログ村 その他スポーツブログ マラソンへ
にほんブログ村へGO!全国のマラソン仲間へジャン プ!

さあ、明後日、決戦だ

2006-09-29 21:22:14 | 練習日誌
いよいよ、決戦が明後日に迫った。
「2005年9月25日」にリベンジを誓ったあの日から、1年間本当によく練習してきたと思う。

猛吹雪の日は、ローラー台を漕ぎ、ジムでトレッドミルを走り、軽い雪の日は、冬の砂浜を走り、春には超ロングライド、猛暑の日にも20キロラン、温海トライアスロン、佐渡ロングライド、佐渡トライアスロンとホップステップ、ジャンプして、ようやく「2006年10月1日」を迎えることが出来た。

感慨ひとしお。

体は、1日1日、強くなっていった。
今は、心身ともに、かなり安定している。

「志を高く」をモットーに、「やれること」はやった。
もう闘いは、ある意味終わっている。
後は、自分を信じて、スタートして、全力を出して、ゴールするだけ。
シンプルにレースを運ぶだけ。

ハートに「気持ち」を満ち溢れるほどに充填させて、静かにその日を待つべし。

(体調)
腰の硬さも取れてきた。
筋肉の回復が進んでいる。
スイムの調子もよい。
風邪も治った。
プレッシャーなし。
迷いなし。
疲れなし。

万全の体調で、最高のコンディションで、レースに臨めそうだ。

待ってろ、村上!!!!!

2006村上大会の目標と作戦

2006-09-27 22:22:02 | 練習日誌
(目標)
去年の131位をバネに、今年は総合30位以内を目指す!

(作戦)
村上大会は、年齢別に若い者からスタートする。
学生さんに、付いて行ければ、相当良い順位にいけるだろう。

同じ時間にスタートする「東北大学」の学生を、ラビットにして、追っていこう。東北大学の瀬川選手、河内選手、上嶋選手は、物凄く強いので「要チェック」。前を行く緑のジャージを来た選手を、ペースメーカーにすれば間違いないだろう。

スイムは、全能力を出す。持ち得る全ての技術と筋力を出す。
バイクは、流す。行きは2枚軽く、帰りは1枚軽く、乳酸をためない走りを心がける。
ランは、最初からギリギリまで追い込む。正念場。

自分にどのくらいの潜在能力があるのか、まだ隠れている能力があるのか、さっぱり分からない。
だから、ある意味楽しみな気分。

僕は、トライアスロンを始めて、まだ日が浅い。
今回、残酷な結果になっても、「国体予選」まで、まだ日がある。
来年の村上大会で「狙える」ように、今年の大会は前哨戦と位置づけている。

2006年県選手権「王者」は、間違いなく「T選手」だろう。
でも、その王者に来年は脅威を与えられる存在になりたいと思う。

メンタル
・目いっぱい「気持ち」を入れたレースをする。
・想定した動きが出来なくても、気負わず、「可能な限り」を目指す。
・気持ちが切れそうな時こそ、冷静になる。頭を使う。
・なにより、自分の「動き」を信じる。


いよいよ、あと6日に迫った大会

2006-09-25 21:04:19 | 練習日誌
土日は、かなり追い込んだ。体は、ボロボロ。全身が、けだるい。
自分を「サイヤ人」だと思い込んで、超回復を待つべし。
「スーパーサイヤ人」になれる日を待つ。

(土曜)
バイク70キロ(うち登坂20キロ)
ラン12キロ スイム1.5キロ

(日曜)
午前、村上の実際コースを試走
バイク40キロ(レースぺース)→ラン7キロ(JOG)
トランジションの練習

午後、瀬波温泉海浴場を試泳
スイム1キロ(レースペース)→バイク30キロ
トランジションの練習
水中ウォーク(クールダウン)→スイム0.5キロ

日曜の笹川流れロードは、行きが強烈な向かい風、帰りが強烈な追い風だった。
海水浴場も、風による強い流れがあった。
当日も、想定外、予定外のことが考えられる。
選手皆が、一緒の条件で戦うわけだから、特に気にすることもないが…。

トライアスロン大会よりの「県縦断駅伝」の方が心配になってきた。
1キロ3分30秒で20キロを走りとおせて、中程度のレベルのようだ。

まずいな…どうしよう…大ピンチだ。

トラの練習は、ほぼ終わったので、安心している。
後は、捻挫しなけりゃいいだろう。
毎日、「県縦断駅伝」のことを考えている。
こちらの方が数倍、大ピンチだ。

今日は、朝に少し練習をして、夜はOFF。
ビールに、梅酒に、アルコール三昧。
天国のようだ。

明日の朝、山へ登る。
最後のパワーをもらいに、
ハムストリングスに刺激を入れるために。

BS放映した「トライアスロンワールドカップ、エドモントン」を録画。
すでに4回みた。レースのイメージトレーニングにはうってつけ!

さあ、10月1日。どうなるリザルト????

空気入れの練習

2006-09-22 21:32:31 | 練習日誌
プロも使っている「HIRAMEのポンプヘッド」が壊れた。
仕方なく、シリカの元のポンプヘッドに替えて、使用する羽目に。
このポンプヘッドが使いづらい!

今日は、空気入れの練習をした。
大会当日、万が一、タイヤトラブルが発生した時のために。
パンクした時、焦らないで済むように。

パッキン(オーリング)のはめ方。
防水シールの使い方。
エクステンションバルブの使い方。
もっとも効率よく、高圧に空気を入れる方法。

などなど、予行練習を行う。
これで、大会当日は、安心だ。
11BARまで入れて、楽に走っちゃおう。
こういう、地味な作業や備えが、当日の「差」になってくると信じている。

僕のモチベーション

2006-09-20 22:48:50 | 練習日誌
僕のモチベーションの源は、「スポーツ人生の挫折」です。
今まで、本当にたくさんのスポーツで挫折を経験しました。
中学校時代は、3年間一度も駅伝メンバーに選ばれず全然だめ。
高校時代は、陸上に愛想が尽きて、バドミントン部に入ったっけれど、試合に1度も勝てずに全然だめ。
大学時代は、スポーツサークルに入っていたけれど、運動神経がなくて、周囲に迷惑をかけるだけで、全然だめ。涙、涙。
社会人になって、野球、バスケットボール、テニスをしたけれど、やっぱり運動神経がなくて、周囲に迷惑をかけるだけで、全然だめ。涙、涙、涙。

そして社会人5年目、ようやくたどり着いた「トライアスロン」。
自転車がすきで、走ることが好きで、泳ぐ楽しさを知って、心身をリフレッシしてくれる「トライアスロン」と出合い、水を得た魚のような心境で毎日トレーニングしています。

村上では、「ベストパフォーマンス」と「キャリアハイ」を目指します。

上位入賞はあくまで、結果でしかない。タイヤがパンクしても、脚が痙攣しても、落車して傷だらけになっても、人事を尽くすことが出来れば、最高だろう。

僕は、自分に「出来ること」と「出来ないこと」は分かっているから、何も不安ない。別に僕が入賞したところで、世界が平和になるわけでも、犯罪が減るわけでも、飲酒運転がなくなるわけでも、世の中が良くなるわけでもない。

入賞なんてものは、職場で、少し自慢できる位の「みみっちい」モノでしかない。

それでも、昨日の自分に差をつけるために「キャリアハイ(自己ベスト)」を目指したい。

県縦断駅伝のメンバーに

2006-09-20 22:27:51 | 練習日誌
新潟県縦断駅伝のメンバーに選ばれた。
この前の金曜日、TEAM一心の練習会場でウロウロしていたら、中学校時代の陸上競技部の恩師に偶然会い、「人が足りなくてピンチだから、頼む」と言われて、二つ返事でOKしてしまった。大会は、10月21日、22日の二日間、16区間202キロを郡市対抗で争う。

去年、胎内市チームは10位/27位だった。このままでは、今年は25位ぐらいになりそうな感じだ。足手まといにならないように、頑張らなくては。
市のために戦うのは、気持ちよいし、名誉なことだ。

今日、胎内市の駅伝メンバーのお二人と、夜間、一緒に練習させてもらったが、お二人とも「風邪気味」で、軽いメニューで終わった。

アップ→1000m(3”20×5本)→クールダウン
通常の半分ほどの練習に、少し不完全燃焼であったが、一人で走ってるのも変なので、急遽休ませてもらった「ボランティア活動」に戻った。

おそらく、僕は、15km前後の距離を任される。2日目ののアンカーを走る噂が…。
でも、自分に「出来ること」と、「出来ないこと」が、はっきり分かっているつもりなので、プレッシャーも不安もない。ベストを尽くせばいいだけだ。

村トラの後の、お祭りのような感覚で、駅伝を楽しませてもらおう!
明日の早朝は、1時間トレイルランのあと、石段5往復だ。

心肺に思いっきり負担をかけよう。頑張れ!心肺機能(!?)

村トラ仕様バイク

2006-09-17 22:16:47 | 練習日誌
今日の練習

スイム 2キロ
(プル、パドル、150Mインターバル)

スイム 2.3キロ
(プル、パドル、150Mインターバル)

合計 スイム4.3㌔

(所感)泳ぎ込みが功を奏し、スイムの質が日に日に上がっている。
    小野選手から教えてもらった、ストレッチが効いている。
    当日、27分、いや26分台を目指す。

村上では、前輪にZIPP440(630グラム)58㎜ディープリムを使用する。
後輪は、いつものシマノWH7701(957グラム)30mmアルミリム。
前輪は、シマノより125グラムも軽くなって、登りが非常に楽になった。
高速巡航性能も悪くない。前輪で風を切って、前に進む感覚。
大会当日、どこまで、威力を発揮してくれるか楽しみだ。
一見、前輪と後輪が逆に付いているようにも見えるが…。

来週から、地獄の追い込みを決行するどーー。。

今日の練習

2006-09-16 21:21:03 | 練習日誌
午前の部

早朝バイク練習 同僚と40キロ
ウォームアップJOG 2キロ 
小野選手やチーム一心で1時間走(約12キロ)

午後の部

登坂バイク練習 40キロ
ラン 9キロ

(所感)バイク、ラン共に調子よし。心肺機能もよし。
 

見えてきた課題

2006-09-10 17:26:20 | 練習日誌

今日、村上TCとTEAM一心の合同練習会に参加した。
(結果)
スイム1.2キロ 仕事のため参加せず
バイク40キロ  64分
ラ ン10キロ   昨日の練習疲れで参加せず

フライトデッキが動かなかったり、タイヤに空気が上手く入らなかったり、初歩的なミスもあったが、それ以上に、課題が見えた。

まず、記録会、大会前は、完全休養をとること。昨日のトレイルランの疲れで、今日は脚が動かなかった。
そして、胸の筋力を柔軟に保つこと。小野俊巳選手は、非常に柔らかく強い、しなやかな胸の筋力を持っている。だから、1.2キロを17分台で泳げるんだ。

県選手権の目標タイムを下のように設定。
スイム…26分台
バイク…63分台
ラ ン…36分台

合計2時間7分を目指す。
今の実力から言って、かなりかけ離れた数字なのは分かっているが、挑戦してみたい。今大会は、間違いなくラン勝負になる。村上の皆さんに、僕の魂の走りを、みせたい。

あと、3週間。
ランとバイクの力には、ある程度、満足できているが、スイムに大きな課題を抱えている。25分~26分台のスイム第2集団に食らいつくことが出来れば、「勝ち」が見えてくる。
気負わず、自らのポテンシャルを信じて、ベストパフォーマンスを発揮する。

今日の練習

2006-09-09 17:14:38 | 練習日誌
明日は、村上トライアスロンクラブ、チーム一心の合同の記録会。
無理は出来ない。

山トレイルラン 2時間LSD
石段登り×2本 心拍数180以上

(所感)トレイルランは、自然との一体感があって、気持ちよし。
    山から、エネルギーをもらう。