体重68㌔
明日こそ練習しよう
今年、同じ市役所にエリート女子ランナーが入ってきた!今日はその人と初めて話をしたがフルマラソン2時間41分だって速!(☆_☆
上には上がいるもんだー
二年前の東京国際女子マラソン11位だったらしい
週6の練習ですと。負けてられんなー
明日こそ練習しよう
今年、同じ市役所にエリート女子ランナーが入ってきた!今日はその人と初めて話をしたがフルマラソン2時間41分だって速!(☆_☆
上には上がいるもんだー
二年前の東京国際女子マラソン11位だったらしい
週6の練習ですと。負けてられんなー
シーズンオフに入らない宣言をしたものの実質上、やる気がなくトレーニングがはかどらない
体重は68キロまで増加してしまった
11月に大会をいれなかったことが裏目に出たみたい
近場で良い大会はないかなー?
体重は68キロまで増加してしまった
11月に大会をいれなかったことが裏目に出たみたい
近場で良い大会はないかなー?
5年後の東京国体から隔年正式競技になるようだ
今後は総合得点に加味される訳だね
国体は事業縮小する方向にあるなかで、唯一の格上げ種目だった
日本体育協会に井出選手の功績も評価されたのでしょう
どんどんメジャーなスポーツになってほしいな!(^^)!
今後は総合得点に加味される訳だね
国体は事業縮小する方向にあるなかで、唯一の格上げ種目だった
日本体育協会に井出選手の功績も評価されたのでしょう
どんどんメジャーなスポーツになってほしいな!(^^)!
今年はシーズンオフを作らないことにした。いまだかつてない初めての試みである。故障するかしないかギリギリのところでトレーニングしていきたい↓
優先順位
家庭>仕事>スイム>バイク>ラン
問題は時間が作れるかどうかだが、頑張って作ろう
(ノ><)ノ
優先順位
家庭>仕事>スイム>バイク>ラン
問題は時間が作れるかどうかだが、頑張って作ろう
(ノ><)ノ
(結果)
22位/26チーム 今年も「びり」から5番目でした。。
15.8キロ 56分26秒(㌔3分34秒)
わたくしと同姓同名の「五○嵐 ○和さん」とまさかの、同じ区間対決になりました。
彼は、三条チーム、私は、胎内チーム。
彼の方が一歳年下ですが、彼のほうがずっと実力が上です。
レース前に声を掛け合いました。好青年です。
さて、レースは目標の「区間20位、2分短縮」はなりませんでした。
順位は昨年より1つ上がって22位。残念ですが、まったくスピードに対応できませんでした。
練習不足です。
今回の同姓同名対決は、たまたま私に軍配が上がりました。
この大会では、エリートランナーの走りにいつも刺激を受けます。
今年の全てのレースが終了しました。
楽しかった!
22位/26チーム 今年も「びり」から5番目でした。。
15.8キロ 56分26秒(㌔3分34秒)
わたくしと同姓同名の「五○嵐 ○和さん」とまさかの、同じ区間対決になりました。
彼は、三条チーム、私は、胎内チーム。
彼の方が一歳年下ですが、彼のほうがずっと実力が上です。
レース前に声を掛け合いました。好青年です。
さて、レースは目標の「区間20位、2分短縮」はなりませんでした。
順位は昨年より1つ上がって22位。残念ですが、まったくスピードに対応できませんでした。
練習不足です。
今回の同姓同名対決は、たまたま私に軍配が上がりました。
この大会では、エリートランナーの走りにいつも刺激を受けます。
今年の全てのレースが終了しました。
楽しかった!
44年ぶりの(2巡目)新潟国体が来年に迫っている。
その場所で国体史上「初」となる「トライアスロン公開競技」が誕生する。
会場は、高校時代3年間をすごした「お隣の街・村上市」。
(大げさな言い方ですが)このような偶然に運命的なものを感じる。
いわば、自分の一番好きな趣味の「初」の全国大会が、ホームグラウンドで行われるわけである。
その場所に、応援ではなく、選手として立ってみたいと思うのは、自然な流れである。
国体選手(県内NO1)になるためには、ライバルとなるトライアスリートが、県内には数多くいる。(少なくても5人以上…ちなみに、自分のようにスイムで30分もかかっちゃうような選手はいない…)
実力差を分かっちゃいるけれどね、それでも、玉砕覚悟で挑戦してみたい。
TEAM KEN’Sの飯島代表が、言っていた。
「泳げるだけの選手は、多くいる。走れるだけの選手も、たくさんいる。でも、泳げて、走れる選手は、そうそういない。」
これは、井出樹里選手に向けての言葉だけれど、実際、そのとおりだと思う。
バイク単体であれば、そんなに差を生まれない。でも、スイム、ランが強ければ、展開を有利に進めて、一番早くゴールにたどり着ける可能性が高い。
特に、この点に関しては、今年のレースで嫌というほど教えられた。
速い人は、ランパートまで殆ど、体力・筋力を使わず「残している」。そのためには、スイム、バイクで、先行している必要がある。
かといって、バイクパートは手を抜いて良い訳ではなく、必要最低限の「筋力・技術・感覚」がいる。(その差も、自分とライバルの差は、かなりあるが…)
この冬は、クロールのレベルアップを中心に据えて、ランの走力維持、バイクの走力向上を同時並行に進めようと、目論んでいる。(ただし、世の中、そんなにうまく行かない)
まぁ、「30分スイマー」が、「23分スイマー」に変身できれば、少しは「芽」が出てくるだろうと、僕の単純な思考回路は、計算をはじいた。
そんなに簡単に変身できるだろうか…、10中8,9無理だろうと分かっているけど、諦めない。
県内トライアスリートの皆さん、みんなで本気で狙っていきましょう(^^)V
そしたら6月28日は、とても盛り上がります。

全国に誇る新潟の双璧(左)佐渡優勝・日本選手権選手・(中央)JTU強化指定選手
ただの「鉄人三項」選手 (右)気合が空回りしているのが私
『写真は、村上トライアスロンクラブのラーメン定食@新婚生活さんより』
サンキューです☆
その場所で国体史上「初」となる「トライアスロン公開競技」が誕生する。
会場は、高校時代3年間をすごした「お隣の街・村上市」。
(大げさな言い方ですが)このような偶然に運命的なものを感じる。
いわば、自分の一番好きな趣味の「初」の全国大会が、ホームグラウンドで行われるわけである。
その場所に、応援ではなく、選手として立ってみたいと思うのは、自然な流れである。
国体選手(県内NO1)になるためには、ライバルとなるトライアスリートが、県内には数多くいる。(少なくても5人以上…ちなみに、自分のようにスイムで30分もかかっちゃうような選手はいない…)
実力差を分かっちゃいるけれどね、それでも、玉砕覚悟で挑戦してみたい。
TEAM KEN’Sの飯島代表が、言っていた。
「泳げるだけの選手は、多くいる。走れるだけの選手も、たくさんいる。でも、泳げて、走れる選手は、そうそういない。」
これは、井出樹里選手に向けての言葉だけれど、実際、そのとおりだと思う。
バイク単体であれば、そんなに差を生まれない。でも、スイム、ランが強ければ、展開を有利に進めて、一番早くゴールにたどり着ける可能性が高い。
特に、この点に関しては、今年のレースで嫌というほど教えられた。
速い人は、ランパートまで殆ど、体力・筋力を使わず「残している」。そのためには、スイム、バイクで、先行している必要がある。
かといって、バイクパートは手を抜いて良い訳ではなく、必要最低限の「筋力・技術・感覚」がいる。(その差も、自分とライバルの差は、かなりあるが…)
この冬は、クロールのレベルアップを中心に据えて、ランの走力維持、バイクの走力向上を同時並行に進めようと、目論んでいる。(ただし、世の中、そんなにうまく行かない)
まぁ、「30分スイマー」が、「23分スイマー」に変身できれば、少しは「芽」が出てくるだろうと、僕の単純な思考回路は、計算をはじいた。
そんなに簡単に変身できるだろうか…、10中8,9無理だろうと分かっているけど、諦めない。
県内トライアスリートの皆さん、みんなで本気で狙っていきましょう(^^)V
そしたら6月28日は、とても盛り上がります。

全国に誇る新潟の双璧(左)佐渡優勝・日本選手権選手・(中央)JTU強化指定選手
ただの「鉄人三項」選手 (右)気合が空回りしているのが私
『写真は、村上トライアスロンクラブのラーメン定食@新婚生活さんより』
サンキューです☆
初日
インターバル400m×20本、つなぎ200mJOG
最初の10本 74秒
残りの10本 73秒
2日目
20キロペース走(4”30)
量は、大した事ありませんが、質の高い練習ができました。
一人ではなかなか出来ない練習内容です。
今年のクライマックス「県縦断駅伝」では、昨年より2分短縮、26チーム中20番を目指します。
南魚沼チームは、今年は、選手不足で不参加とのこと。
うちのチームは、なんとか参加しますが、選手がギリギリの状態です。
3年連続の最終区15.8キロ(豊栄~新潟)
調子は、かなりいいので、一生の一度の最高の走りが出来るように頑張りたい。
インターバル400m×20本、つなぎ200mJOG
最初の10本 74秒
残りの10本 73秒
2日目
20キロペース走(4”30)
量は、大した事ありませんが、質の高い練習ができました。
一人ではなかなか出来ない練習内容です。
今年のクライマックス「県縦断駅伝」では、昨年より2分短縮、26チーム中20番を目指します。
南魚沼チームは、今年は、選手不足で不参加とのこと。
うちのチームは、なんとか参加しますが、選手がギリギリの状態です。
3年連続の最終区15.8キロ(豊栄~新潟)
調子は、かなりいいので、一生の一度の最高の走りが出来るように頑張りたい。