五十の山と風を豊に和む

EKIDEN、TRIATHLON、TRAIL-RUN、SNOW-SHOES、春夏秋冬、海や山のレースに挑戦中!

↓クリックいただけたら、幸せです^^

にほんブログ村 その他スポーツブログ マラソンへ
にほんブログ村へGO!全国のマラソン仲間へジャン プ!

友達と佐渡試走

2007-08-27 22:32:50 | 練習日誌
朝3時過ぎに起きて、佐渡汽船のある新潟港まで自走38キロ
6時の便に乗り、8時30分に到着!
9時に両津港を出て、Bタイプのコース105キロを試走した。

1年ぶりに走った45号線。
佐渡の空気というか風土が、僕には合っているみたいだ。

小木の坂も、その他の坂も、へっちゃらだった。
練習していないから、体が、軽かったからだろう。

美味しい寿司を食べて、心地よい佐渡の風を浴びて、気持ちは最高潮!
帰りは、新潟港から自宅まで38キロ。夜7時過ぎに、帰宅した。

トータル180キロ。休み休みだったので、気持ちよく走ることが出来た。
3日間、本当に楽しく練習が出来たと思う。

帰宅後、体ほぐしに、プールへ、壁キッククロール100Mで1分28秒で泳ぐことが出来た。自己ベスト更新!♪

ほんとっ、充実できた。そんな日々に感謝感謝。

佐渡まで「あと6日」

「今年も、いけるかもしれない」という手ごたえを得て、8月のトレーニングはほぼ終了です。

こくさいマラソン大会で6位に!?米と自己ベストをGET

2007-08-26 13:31:58 | レースリポート
「こくさい」って言っても「国際」ではなく「穀菜」ですが・・

その「神林穀菜マラソン大会」に出場してきました。

チームの副会長小野選手に誘われたためです。

距離は、10キロ。

会場までは、バイクで行くことにしました。

朝、7時半に自宅を自転車で走ること45分!

途中、荒川町で、小野さんと偶然に合流し、スタート1時間20分前に到着。

オープン参加だったため、6位以内に入賞しても、何ももらえないのですが2500円を払って、無事に出場資格を獲得。

(少し高いかな?)

目標は、自己ベスト更新だったので、楽しく本気を出すことを心がけた!

9時20分スタート。

調子は悪くなかった。5キロを17分30秒の2位で通過。

「おーこれは、いける」
と思ったのもつかのま、オーバーペースがたたり、後半失速!

結局、37分14秒の6位でフィニッシュ。

自己ベストを更新できたのはいいけど、もっとイーブンペースで走れたら、もっと良い記録が出せただろう。

佐渡に向けて、反省をした。

たいした練習をしていない割には、頑張りました。

ちなみに、小野さんは、4位で僕と100M差でした。

毎日、ものすごい過酷な練習をしておられるようですが、それでも僕は敵わなかった。

さすがです!格の違いを感じました。

最後の抽選会で、みごと1等のお米2キロをGET。思わぬ収穫でした。

リュックに詰め込んで、ルンルン♪気分で、自転車で帰りました。

帰りは、お米の重さの分だけ「行き」よりも5分遅く家に到着。

やっぱりレースは楽しいです。

明日は、友達と佐渡へ向けて200キロライド。ガンバロ♪

毎日が、楽しいな。テーパーは、苦だ!

テーパーを無視!!思いっきり追い込む大会6日前!!

2007-08-25 19:23:33 | 練習日誌
練習が、思うように進まない。

こんなことでは、佐渡で、去年を上回る結果を出せないだろう。

今回は、半分諦めよう。

練習してないのだから。

今日の練習は
OWS3キロ+ラン

引越しの準備やら、結婚の準備やら、仕事やら、なんだかバタバタしている。

まぁ、こればっかりは仕方のないことなので、結果は結果として受け入れて、今回は完走を目指そう!

狙うは、村上大会年代別1位である。

(出来れば佐渡でも年代別1位が死ぬほどほしいが無理だろう。)

明日は、近隣のマラソン大会に急遽出ることにした。

距離は10キロ。

何も練習していないが、当日エントリーが出来るので、思い切って出場してみる。

こうなったら、自棄(ヤケ)である。

テーパーだの、休養だの言ってないで、その日その日が楽しめればいいだろう。

あさっては、友達と佐渡へ、200キロ、ロングライドに行く。

コースの試走であるが、大会6日前にやることではない。

めちゃくちゃである。

楽しければ、それでいいです。

佐渡大会でピークに持っていかなくても、村上で実力が出せるように、練習したい。


今日は、ロングスイム3キロ。
明日は、10キロロードレース。
明後日は、200キロバイクロングライド!

テーパーなんて楽しくない。
思いっきり、追い込んでみよう♪

ほんのわずかな差

2007-08-22 20:47:26 | 練習日誌
昨日は、仕事で90人の地元の子供たちを甲子園球場へ連れて、高校野球を観戦してきた。

今日の夜8時にやっと帰宅!フー

準決勝は、甲子園で、決勝は、帰りのバスの中で見た。

決勝も凄い試合でしたね。逆転満塁ホームラン!!

試合を見てきて、感じたことは、明訓も優勝した佐賀北も広陵も、ほんのわずかな差しか、ないんだということ。

弱者強者の差なんて、たいしたものではない。

トライアスロンでも一緒だとおもう。

プロとアマの差はさておき、アマチュア同士の差なんて「どんぐりの背比べ」

僕が、凄いなぁと尊敬する県のトップアスリート達も、もしかしたら僕のような平凡な選手と「ほんのわずかの差」でしか、差はないのも知れない。

要は、「気持ちの問題」

「出来ないと思うから出来ないのであり、出来ると思えば出来る」

どんな事をしても敵わないと思った時点で、負けである。

目標としている選手に、1歩でも2歩でも近づいてやるんだという強い気持ちで、(かつ冷静な判断で)背中を追っていきたい。



…「いいわけ」…
(ただ今年は練習量が、去年60パーセント。あー、悲しい。土日がない。練習する時間がない。もう異動したい。)

さぁ、あと13日、あなたならどうする?

2007-08-20 07:09:29 | 練習日誌
残り2週間。

テーパーを行う人もいれば、これからもう、一頑張り追い込む人もいる。

今年の僕は、去年の8月の練習量から見れば70%しか消化していない。

こんな状態で、去年より良い成績が残せるのか、不安だけれど、怠けているわけでもなく、ただただ、仕事に休日、お盆が潰されているからである。

練習する体力は、十分にあるのに練習時間が取れないことが残念!

スイムの調子がとてもよい。

100Mのインターバルも1分31秒、32秒ぐらいに落ち着いてきた。

肩のインナーマッスルの柔軟性が、大幅にアップしたお陰なんだ。

柔軟性のないところに、スピードは得られない。

変えることを恐れていたら、進化はない。

今回の佐渡トラは、全ての鍵を、スイムパートが握っている。

去年90番台で上がったスイムパートを何が何でも、50番台で上がらないと、佐渡での一桁台はないっ!

大会まで、あと16日

2007-08-17 08:00:00 | 練習日誌
今回は、イマまでと違う練習を続けている。
温海での、失敗を糧にするために。
初めて、HRMも活用しているし。
果たして、吉と出るか凶とでるか…

もっと上のパフォーマンスを目指して、チャレンジする日々が気持ちよい。

さいこうー♪

佐渡では、途中、スタミナが切れてもいいので、最初から飛ばします。

挑戦しますよ2007佐渡。


疲れた~

2007-08-12 23:01:02 | 練習日誌
今日の練習
トレイルラン2時間弱
バイク 80キロ弱
スイム2キロ弱

今日も37度近くありました。
暑さで、目がくらむ。

練習どころではないですね。

心拍数もいつもより簡単に「8」前後上がっていました。
猛暑の中でのトレーニングは、異常に体力を使うようです。

汗は3リットルぐらい余裕で出ました。

ミスチルのコンサートも良かったけど、なぜか、その前の日の橋幸夫のコンサートの「メキシカンロック」と「盆ダンス」の曲が耳から離れません。

(僕にとって)アーチストとしての存在感(インパクト?)は、橋さんの方が上です。
練習しながら、ずっと頭の中でリピートしていました。

でも「終わりなき旅」良かったですね~annさん
感動しました。

新潟のトライアスリートの皆さん。
トレーニングお疲れ様です。
暑いけれど、水分補給、熱中症に気をつけて、一生懸命、精進しましょう。

佐渡Bタイプの名簿を見て愕然!
去年の村上の県選手権の3強のお三方が、みんなBタイプに出てるし、そのほかの
佐渡軍団の、超強豪トライアスリートもエントリーしている。

Aタイプも、競争が熾烈だが、Bタイプも強烈です。
総合6位は、無理なので、10以内を目指して頑張ります。

練習しないで佐渡へ

2007-08-11 07:21:00 | 雑音
暑い日が続きますね。でも、皆さん練習は、はかどっているようです。

新潟明訓、勝ちました。1-0。すごい、すごい

最近、僕は練習量がめっきり減ってしまった。
欲とか、ハングリー精神とか、落ちたのかなぁ(?ー?)

練習できないのには、いろいろな理由があります。


練習できない理由

①仕事。ここ最近5日間、夜まで残業!昨日は、橋幸夫と五代夏子の公開ラジオ放送の収録の仕事でした
二人とも。最高のステージを見せてくれました。プロ意識は、すごい。お盆も休みなし。忙しい日が続きます。


②遊び。今日は、ミスチルのコンサート!最高のステージを期待します。
トラ以外の、遊びに誘惑されています

今日は、チーム練習日。

今年は、村上で、チーム対抗戦に出場します。
51.5キロの3人の合計タイムが、もっとも時間の短いチームの優勝です。

僕らチーム一心は、初代チャンピオンを目指します!
Oさん、Uさん頑張りましょう!

個人的には、去年成し遂げられなかった、村上の年代別1位は、今年は、ダントツで獲るつもりです。

さて、もうそろそろ時間です。ガッツリ練習して、夜は、音楽を楽しもう!