南国で、トレーニングも頑張りますよ~

ランとスイムを特訓します!
初の海外旅行、ちょっと怖いけどねー

3台目となる完成車を購入しました。
初のフルカーボンバイクです。そして初のバーコン仕様。
佐渡・アイアンマン70.3対策です。
①フルアルミバイク(2004年式パナソニック9s+105)
↓
②スカンジウム・カーボンバック(2005年式GIOS10s+アルテグラ)
↓
③フルカーボンバイク(2008年式FELT10s+アルテグラSL)
僕が購入したのは「FELT B12」
佐渡大会で、小林選手が乗っていたフェルトDAに、性能の高さを感じたためです。 DAよりも下位モデルですが、デザインと重量は、そんなに変わらないと思います。
あの方のバイクのスピードは今も忘れられません! 2・3人の男性選手をコバンザメのように後ろに従えて、走るその姿は、まさに女王の風格でした。(その男性諸君のプライドは疑いますが…)
3台のそれぞれの僕の評価は、
①剛性☆☆☆☆★振動吸収性☆☆★★★重量☆★★★★
②剛性☆☆☆★★振動吸収性☆☆☆☆☆重量☆☆☆★★
③剛性☆☆☆☆☆振動吸収力☆☆☆☆☆重量☆☆☆☆★
FELTは、ずば抜けて最軽量。剛性感(かっちり感)も、3台の中でずば抜けていた。振動吸収性は、スカンジウム・カーボンバックと同等!この完成車が、30万円で買えるのだから、コストパフォーマンスは、◎でしょう。
調整を終えてから、自転車の店主に乗ってもらいました。店主いわく「剛性が思った以上にあるよ。ピナレロのFT1よりも軽いし、これならロードレーサーにしても走れるよ」とのこと。 予定では、11月下旬に入る予定だったニューバイク!10月上旬に納車でした。来年は、この最高のパートナーと目標を達成します。
シートチューブ・ダウンチューブのエアロ形状。特にダウンチューブの形状は、FELT独特。
ケーブル内臓。分かりやすい説明付。 ダウンチューブに埋め込まれたリアブレーキ。ここまでヤルカッという感じ。
クランクは、2.5㎜アップの172.5㎜!長くなったため、股関節を大きく使えますが、慣れない為、筋肉痛になりそう。
初めてのバーコントロールレバー。初の浅曲がり、DHバー。思った以上に、硬くて、変速しづらい。。
徹底したエアロ形状に、機材としての魅力を感じました。何よりも、はやくバーコンに慣れないと。。実戦では使えません!変速が思い通りにできませーん。