五十の山と風を豊に和む

EKIDEN、TRIATHLON、TRAIL-RUN、SNOW-SHOES、春夏秋冬、海や山のレースに挑戦中!

↓クリックいただけたら、幸せです^^

にほんブログ村 その他スポーツブログ マラソンへ
にほんブログ村へGO!全国のマラソン仲間へジャン プ!

5/22~5/28の合計

2006-05-30 21:59:45 | 練習日誌
5/22~5/28の合計練習

スイム 3.7キロ
バイク 320キロ(佐渡RLを含む)
ラン   17キロ

結果としてバイクの強化週になった。
佐渡ロングライドが、本当に良い練習になった。
佐渡トラの下見もできたし、自信がついた。

佐渡Bタイプでは、納得のタイムを出そう!
S、B、Rが、全体的にバランスよく強化できていると思う。

7/18温海トラ。9/3佐渡B。10/1村トラ。出場決定だっ!!

5/15~5/21のトータル

2006-05-21 22:11:34 | 練習日誌
5/15~5/21のトータル

スイム 4キロ
バイク 208キロ
ラン  27キロ

練習量は、若干少なかった。
しかし、ここ2週間は、過去3年間、仕事をしてきた中で、最も忙しかった2週間であり、社会人として、大きな社会貢献ができた事を実感した貴重な時間を過ごせたと思う。
仕事に対しての自信とやりがいを感じた。

心技体、全て良好。自分へのご褒美として「コリマ カーボン3スポークホイール」を買っちゃおうかな。

無理無理。

佐渡ロングライドでは、思いっきりエネルギーを発散してこよう。
そして同僚に対しての不平不満・鬱憤を燃焼させよう(笑)

今日の練習

2006-05-15 23:50:54 | 練習日誌
朝 バイク40キロ


夜 ラン 10キロ弱

ラン アップ2キロ
インターバル 1キロ
1本目 3”10
2本目 3”13
3本目 3”14
4本目 3”14
5本目 3”16
インターバル間 計2㌔~3㌔


走力、格段にアップ!10キロ35分台も夢じゃないか!?

ランの力が付いてきた

2006-05-07 17:29:03 | 練習日誌
昨日のインターバルトレでは、コンスタントに1キロ3分10秒台で走れるようになってきた。やはりランは、体重の軽減が、タイムの伸びにつながるのだな。

1キロ1本目 3分31秒
   2本目 3分23秒
   3本目 3分19秒
   4本目 3分16秒
   5本目 3分26秒
   6本目 3分17秒
アップ 1キロ
つなぎのジョグ 1キロ
ダウン 2キロ    計10キロ


スイムの練習方法

2006-05-07 17:25:17 | 練習日誌
スイムは、200M単位で、練習すること。
インターバルは、休むのではなく、ゆっくり泳ぐ。
僕の泳力だと、200M4分前後でATトレーニングになる。
200M4分30秒くらいでインターバル後、続けて200M4分前後で泳ぐ。
この繰り返しを、30分間続ければ、良い練習になるのかな。

確かに断続的に100Mのインターバルをやっても、レースでは活きない気がしてきた。持続的、200M単位の練習で、もっと速くなりたい。
嫌いな「キック」や「片手ストローク」も必ずやりましょう!

バイクのトレーニング方法

2006-05-07 17:18:53 | 練習日誌
「アップ」
練習前のアップで大きいギアをつかい、高回転の練習をする。
寝ている脳神経を起すため。

「峠アタックトレーニング」「高速巡航トレーニング」など、GW中にバイク練習の幅を広げた。

「峠アタック」
胎内市の世界に誇る峠(?)「胎内平」は脚に凄く刺激になる。
5周回できるようになりたい。

「高速巡航トレーニング」
時速33キロ~40キロ、平均36キロで5キロ走る。
目安は5キロを5本。

日本一小さい山「櫛形山脈」一周コース(40キロ)
ちいさな坂が多く、ギアチェンジのトレーニングになる。
坂が、脚に刺激を与える。
2周回できるようになると、強くなるかな。

GWの総括

2006-05-07 17:14:33 | 練習日誌
(スイム)
体全体のアウトエッジ(アウトサイド)を意識して、スイッチングする(乗せ返す)と効率的に泳げる。練習は、何より泳ぎこみが重要。
(バイク)
筋力を使わず、回転力(脳神経)で回すと、乳酸が溜らず、足が重くならない。
また、カロリー消費も抑えられ、ハンガーノックになりにくい。
補給食は、ジャムパンが最高
(ラン)
体重を落としたら、速くなった。
上腕の腕振りを柔らかくすると力みがとれ、楽に速く走れる。

このゴールデンウィークで、1レベルアップ
そして目標の村トラまで5ヶ月を切る!