五十の山と風を豊に和む

EKIDEN、TRIATHLON、TRAIL-RUN、SNOW-SHOES、春夏秋冬、海や山のレースに挑戦中!

↓クリックいただけたら、幸せです^^

にほんブログ村 その他スポーツブログ マラソンへ
にほんブログ村へGO!全国のマラソン仲間へジャン プ!

スイム苦手

2008-07-31 22:07:12 | 身体理論
リカバリーですぐ腕が疲れる。腕が上がらなくなる。
まずこれを修正。

(一連のコンビネーション)
①頭より20cm先に指先から丁寧に入水
②3m~4m先のプールの底に向かって勢いよくグライド
③グライドから自然にキャッチ

いろいろなホームページや本を読んで、これでやってみようを思った。
スピードが劇的に速くなった訳ではないが、平均ペースで省エネで泳げる(現状では)最善の策だと思う。

いままでは、リカバリーで腕を高く上げすぎていたので、疲れていた。そのうえ、腕が遠回りしているため、入水のタイミングが遅れ、左右の切り替えし、前後の切り替えしが、遅れてしまっていた。

早目に入水。入水が左右の重心移動のスイッチになるため、遅れることは致命的。
手首をまげて、イマまでより手前にスムーズに(滑らせるように)入水。

体幹の力を利用して、グライド。斜め前下に向かって、指先から自然と沈んでいく。腕は、緩やかに曲がり水を感じる。

重心が前に移動することで、前に進む。

左右の重心移動は、前後の重心移動を誘発するための手段。

凄すぎるぜー。

2008-07-27 22:03:04 | 雑音
今日は、一日仕事でした。日曜日が仕事なのは痛いゼー。

来年こそは、異動じゃー。スポーツ振興係7年目は嫌だー。

ところで。。

今日の七尾トライアスロン大会の結果がメールに送られてきました。

日本選手権の北陸ブロック予選を兼ねた大会は、北陸のエリート選手が集結します。レベルが高い。

今年の結果。

チームのO野さんは、なんと2位!!やっぱり凄いぜー。

4位は、T尾さんで、5位が藤井選手。

4位のT尾さんは、藤井選手に日本選手権の切符を譲ったらしいです。

O野さんの快進撃が続きます。七ヶ浜3位、温海優勝、七尾2位。

凄すぎるぜー。

そういえば、おととい、新たに加入するつもりのスイミングスクールに行ったら、O野さんが、となりで泳いでいました。

すごい負荷をかけて、インターバルをしていました。

あれぐらい、やらないと速くならないのね。

勉強になりました。来月から同じスイミングスクールで勉強させてもらいます!

県内トップのスイムとバイクの力を持つOさんが、羨ましい。

いざ参ろうか、佐渡へ。夢の5時間切りぃ

2008-07-24 21:35:35 | 練習日誌

去年のBタイプ完走者の中でたったの2人。
日本ロングディスタンス選手権で14人しか、達成できなかった「5時間切り」。

今年の僕は、通称この「サブ5」を目指している。
天候にもよるし、雨だったり皆生のように灼熱地獄になったりすれば、かなり難しくなる。

けれど、フロリダを目指している以上、この「サブ5」だけはクリアしておかなければならない最低条件だと思っている。

今年は、無理でも、来年。来年無理でも、再来年。
これができなかったら、フロリダはあっさりと諦めます!

やはり、問題はスイムなんです。

というわけで、明日からスイミングスクールに通うことにしました。

遠いんです。片道20分以上。ふう。

でも、それだけの価値はあるでしょう。

チームのベースとなっているプールに入れてもらうだけで、うれしい。

間違いなく、問題は見つかるでしょう。

致命的な欠点が。初日よりマイビデオを持参します。

2008に向けてやってきた新しい取り組みや工夫

2008-07-24 21:32:04 | 雑音
(機材面)
●TTマシンの新調(FELT・B12)
●ディープリムホイールの新調(MAVIC・コスミックカーボンSL)
●DHバーの変更(PROFILE・T2)・バーコンの使用
●クランク長さの変更(72.5mm)
●スイム・ゴーグルの新調(透明)
(身体面)
●フォームの改善(背中の意識)
(練習面)
●バイクインターバル練
●ケイデンスのための冬場の回転ローラー練
●冬場の走りこみ(LSD)・春先のヒル&トラックトレーニング

(直前の調整など)
●自宅での睡眠(しかし熟睡できず)
●朝食のタイミングと量と種類(4時間前に朝食、1時間半前におにぎりとゼリー、1㍑の水分)
●ブレーキの確認
●ウォーミングアップの量と強度とタイミング(2時間前に40分のJOG)
●グリセミック指数の低い食物の摂取(パスタ、ご飯)
●一日カーボローディング (パスタ大盛り・3000キロカロリー)
●一週前の過ごし方、練習とテーパーのバランス
●糸でバイクシューズを固定
●バイクセット時のギアを軽く

「すればよかった反省点」
★エアロボトルの蓋を入れ忘れ!中身が飲む前になくなった!ストロー長すぎた!
★リアディレーラートラブル発生!ギアの調整・確認をすること。
★トランジションでヘルメットかぶり忘れそうになる!
★片脚ペダリングによる筋トレとスキルアップ
★チューブ・バランスボールを使ったスイムのためのプチ筋トレ

変えること、変えないこと

2008-07-21 22:07:43 | 雑音
8月のメイン練習
(ラン)ヒル、トラックトレーニング
(バイク)100キロ以上ロングライド最低4回、ヒル最低10回
(スイム)OWS、重心移動(肘から先の意識)、ドライランド

また一から鍛えなおし。
来年6月まで全力でやればいい。

ランとバイクの、動き方は変えなくてもいい。
スイムは、変えなきゃ駄目だ。

エネルギー補給は、うまくいった。
カーボローディング、レース前、カロリー水分補給。
これも変えないこと。

機材は、変えない。
あとは、スイムの動きだけだな。
トランジションも、もう少し上手くやらないと。

体のべースは、まだまだ底がない。
やれるだけやってみよう。

温海トライアスロン大会

2008-07-20 20:47:13 | レースリポート
(結果)
2時間8分52秒 総合3位/186人
スイム23位
バイク4位
ラン1位

実験としての大会、第2弾。

問題もたくさん見つかり、収穫多し。

これからたくさん修正していきます。

佐渡・村上が、メインレース。

トレーニングを悔いを残さず、やっていきたい。

スイムは、相変わらず駄目駄目。

今後はOWSを特訓し、スイミングスクールにも通います。

明日は、いよいよ温海。人生初の本気になれ。

2008-07-19 21:09:47 | 雑音
レース前夜。まったく緊張していない。

これこそが理想としていた精神状態です。

といっても、メインレースでないため、最後の実験レースです。

明日の朝、5時半には、家を出て、妻と目的地に向かいます。

激アツになるのかなー。少なくてもハートの方は激アツになるだろう。

まぁ、明日は、今度こそ人生初の本気でいかせてもらいますぜー!!(笑)