五十の山と風を豊に和む

EKIDEN、TRIATHLON、TRAIL-RUN、SNOW-SHOES、春夏秋冬、海や山のレースに挑戦中!

↓クリックいただけたら、幸せです^^

にほんブログ村 その他スポーツブログ マラソンへ
にほんブログ村へGO!全国のマラソン仲間へジャン プ!

秘技「ノラリクラリ、ユラユラ、クニクニ泳漕走法」

2006-08-31 23:46:20 | 練習日誌
今日で8月が終わる
いつもの色と違った8月だった。
9月は、きっと、また違う色になるだろう。

想像もつかないような波乱も、失望も、絶望も、何でも飲み干してやる!
最近は、平凡な日常に少し嫌気がさしている位だ。
なんでも来いよ。

いよいよ今日から3日間連続、完全休養を行う。
食べて飲んで、カロリーを貯め込んで、ガソリンを溜め込んで、佐渡に備える。

佐渡では5時間~6時間のレースになる。
油と糖質を、体中に充填させて、筋肉、内臓の傷を修復させて、万全を期す。

回復期は、気楽でいい。今夜は友達と飲みに行こうかな?

精神面は、徐々に安定してきている。
肉体面は、すこし疲労が残るが3日をピークに回復できるだろう。
作戦は、ある程度、練った。後は経験者のアドバイスを聞き入れるのみ。
秘技「ノラリクラリ、ユラユラ、クニクニ泳漕走法」が炸裂すれば、ベストパフォーマンスが発揮できるだろう。

気持ちは、バランスを保っている。
怖さは全くない。
目標は、完走と思い出作りだから、気負いもない。
ただ、ひたすら、楽しみ。
怖いくらい、準備ばんたん。

水分補給スケジュール

2006-08-29 00:31:57 | 練習日誌
佐渡トライアスロン大会Bタイプ
水分補給スケジュール

体重の3%(自分の場合2リットル)以上の脱水が起こると運動能力が低下する。

・当日気温28度以上を想定
・ポカリ袋、塩を持参
・1リットルのボトル2本携帯

競技前30分前に水500mlを飲み干す。カロリーメイト1箱半くらい摂取。

スイム(45分)

バイク(3時間30分)
3リットル以上のポカリを補給。ジャムパン2個摂取
目安は、33キロにつき1リットル

ラン(1時間30分)
1.5リットル以上のポカリを補給
給水6回以上

合計 5時間45分
5リットル以上をレース中に補給

■ポカリスエット
2リットル用意(濃い目)
粉1袋携帯(運転中つくる)

特製ジャムパン2個用意

ZIPPホイールが来ない!

2006-08-27 21:54:06 | 練習日誌
結局、注文していたZIPP808が佐渡トライアスロン大会に間に合わなかった。

代わりに、サイクルショップで店長の私物をお借りした。

日石ディープリムとZIPP303。

ZIPP303は、珍しいですよ!

よく見ると、リムに1円玉と10円玉がくっついています。

バランサーの役目をしているらしいです。

さすが店長賢い、しかし、法律違反だ。

さあ、いよいよ来週日曜に迫った大会。

今日で、追い込み練習を終了した。

お疲れさまでした。缶ビール1本飲んで、軽く打ち上げ。

失恋の後遺症でヤケ酒でもあおろうかと思ったが、それもバカばかしいし、今日もきっちり練習をした。

情熱を燃やし、体当たりできる目標があると、いざと言う時に助かる。

振られて悔しいから、トライアスロンで男を磨いて、必ず、いい女をGETしてやるぜ!!

いや、無理かもしれん。。

8月1日~20日の練習合計

2006-08-21 01:19:02 | 練習日誌
8月1日~20日の練習合計

ラ ン  123キロ
バイク  691キロ
スイム 12.8キロ(相変わらず少なし)

連日の猛暑の中、よく練習できている方かな…?
だが、自己満足はいけない。
佐渡Bタイプ、ミドル距離での、レースは未体験。
バイクの105キロも、ランの20キロも、舐めていては確実に飲まれる。
万が一、猛暑に見舞われたら、リタイヤもあり得る。
実力に見合ったレース計画を練ることから始めよう。

最近、新潟県選手権で1番になりたいという明確な願望が出てきた。
9割9分無理だと頭で納得しているが、残りの1分に懸けてみたい想いがある。

とにかく、先祖から与えられたこの体と心が、どれ位の潜在能力を持っていて、どれ位のパフォーマンスを発揮できるか挑戦し続けたい。

昨日までの自分に勝つために、ひよっこトライアスリートは、燃えている。

胸の筋肉と肩甲骨の周辺の筋肉は

2006-08-08 21:58:28 | 身体理論
胸の筋肉と肩甲骨の周辺の筋肉は、表裏一体。

胸の筋肉がタイトになると、肩甲骨の周辺の筋肉も張り出す。

表と裏で、引っ張り合いを起すと、肩甲骨の筋肉まで張り出す。


今日から、胸のストレッチングを本格的に行なう。

この日課を繰り返して、スイムにおける肩甲骨の筋持久力と柔軟性を高め、村上トライアスロン大会で、上位を狙う。

背筋と胸筋の筋肉の硬さが、スイムの向上を妨げている。ブレーキをかけていた。

原因は、はっきりと見えてきた。

夏本番。熱い戦いは、これからだ!

背中痛

2006-08-04 23:25:51 | 練習日誌
スイムが遅いことに焦り過ぎて、変なチューブトレーニングをしたら、肩甲骨の周辺の筋肉を壊してしまった。

痛くて日常生活にも支障をきたしている。

スイムは、難しい。
一朝一夕では、速くならない。

急がば回れ?
いや、ただ単に練習量が足りないだけかもしれない。

チューブトレーニングは、当分オアヅケ。
再度、スイムの研究からやり直そう。

体の使い方に問題があるのかもしれない。
今度は、もう少し、腹筋を意識してみよう。

鋼鉄の魚雷になって、水に突っ込んでいくイメージ(笑)