五十の山と風を豊に和む

EKIDEN、TRIATHLON、TRAIL-RUN、SNOW-SHOES、春夏秋冬、海や山のレースに挑戦中!

↓クリックいただけたら、幸せです^^

にほんブログ村 その他スポーツブログ マラソンへ
にほんブログ村へGO!全国のマラソン仲間へジャン プ!

2007村上国際トライアスロン大会

2007-09-30 17:30:05 | 練習日誌
(速報結果)
総合13位/291人
2時間13分00秒

年代別1位(25-29歳)
チーム対抗戦2位 (オノさん、ウメタさん、イガピョン)

目標まで1秒足りなかったけれど、自己ベストを更新できた!!満足です。

来年は、必ず2時間10分以内を目指して頑張ります!

いやーしかし、レベルが高かった。

さすがジャパンランキングイベントですね~

県外、国外の強豪選手が、来るんだもんなー

オフシーズンにもう一ランク上を目指してトレーニングに励みたいです。

2005年131位
2006年 23位
2007年 13位
2008年  ?位 ふふふ

いよいよ明日大会です(^ー^)

2007-09-29 11:44:00 | 雑音
明日に迫った村上大会。楽しみです!

今、ランの調整にいきました。調子は、良いほうです。

自己ベスト2時間12分を目指します。

これから、昼飯を食って、プールに行って、村上に競技説明会に行って、荷造りをして、明日を迎えます!

その前に彼岸の中日に、祖父の墓参りが出来なかったので、今日してこよう。

大会で、怪我をしないように、死んだじいちゃんに、守ってもらおう。

こんな時ばかり、他力本願(笑)

体の中で、もっとも重要な部位「股関節」

2007-09-29 11:37:25 | 身体理論
股関節を日ごろから柔軟に保っておくと、血流促進、健康維持につながる。
体が怪我をしにくくなり、練習を継続して行えるため、パフォーマンスアップにつながる。
鼻風邪をひいてしまったが、かぜ薬を飲んだ後「ゆすり四股座り」をしたら、あっという間に治った。体の中で、股関節がいかに重要であるか思い知らされた。

なお、股関節に興味のある方は、「身体の研究」を参考にされたし!

村上大会の技術的なテーマ…
(スイム)
アジリティとピッチ
肩関節の柔軟性(肘立て・上腕先行)
(バイク)
アジリティとピッチ
股関節の柔軟性
腸腰筋のしなやかさ
(ラン)
股関節とふくらはぎの柔軟性
肩関節と股関節の連動性

以上「力まないこと」がテーマである。

3連休も終わりました!

2007-09-24 23:06:35 | 雑音
天候にも恵まれて、トライアスリートの皆さんの練習も、かなり進んでいるのではないでしょうか?

今日は、結婚指輪の購入などショッピングの一日でした。多少、走って泳ぎましたけどね。

引越しも完了!別に、家をもつのも、いろいろ大変ですわ~

前から、足の骨が弱かったのですが、最近、左の足の甲が痛み出し、満足に走れない状態とても心配です。

焦ってもしかたないので、大会まで、走らず安静にしているつもり。

スイムや、バイクには問題ありませんし。

今までしてきたことの全てが、大会当日、全て出せるように、万全の準備をして望みます。

石の上にも3年。3回目の正直。

今大会が、正念場です!!

今回のテーマ

2007-09-23 21:51:45 | 成人の主張
村上大会を来週に控え、しみじみと「いよいよ、だなー」という想いである。
2年前の村上大会でトラデビューを果たし、あれから丸2年、短いけれど、自分のなりに練習を積み重ねてきた。楽しくね!

それなりに成果もあったし、課題も、次から次へと出てくるもの。

去年の村上大会で失敗した事前の調整方法を、今回は改善したつもりでいる。
①HRを高い状態で、どの程度、踏ん張れるかの練習。
②敏捷性、アジリティー、反射を意識した反復練習。

特に51.5キロは、スピードがなければ、勝負にならないので、パワー、スピード、テクニックなど、もちろん、あって越したことないけれど、もっとも大切な要素は「アジリティー(俊敏性)」だと悟った。

いくら力があっても、パワーに頼った、「力づく出力」では、持久力は、長続きしないですからね。

そして、僕は、ミドルより、51.5キロの方が苦しく過酷なレースだと感じている。
なぜなら平均HRが、平均10以上、違うのだから!シンドイはず。
この点を履き違えると、ペースを上げられずに、自動的に失敗レースになってしまうのだ。

51.5キロは、ショートだから、ミドル、ロングより楽だと思うと、飲まれてしまうでしょう。

結婚のため…

2007-09-23 19:53:55 | 雑音
インターネット環境のないところに、引越しします。
コメントを送り返せないと、失礼ですので、コメントの設定を削除しました。

当分の間、ブログの更新も、少なくなると思います。
私の拙いブログにお付き合いいただき、ありがとうございました。

村上の大会の目標

2007-09-22 08:58:11 | 成人の主張
今までの自分のトライアスロンの記録を見ても、自分には、ショートは向いていないのが分かっている。

だから、順位は期待できません。
これは、適性の問題もあるし、まだまだ体が出来ていないからです。
今回の目標は、あくまで自己ベストにこだわりたい。

目標は、ずばり、2時間12分以内で走ること!!

今日こそ、試走に行ってきます

2007-09-22 08:51:29 | 練習日誌
あと7日に迫った村上大会。

高負荷トレーニングの影響か?佐渡の疲れなのか?

原因不明の気だるさ。強い眠気。無気力。体のバネが全部死んでしまっている。

いくら睡眠をとっても眠い状態。心身ともに疲れているな~

休み明けから、テーパー(バネ貯め)を行なうけど、間に合うかな~

今日は、お天気だし、村上まで行ってランの試走をしてみよう!

成せば成るでしょう。

ブログねた

2007-09-22 08:42:12 | 雑音
フルタイムワーカーでありながら、プロに迫る成績を残せる超強豪エイジの方達。
その方たちの一部が、ブログで練習内容を公開しています。
たとえば、大分の「カボスくん」。大分ナンバーワン・エイジです。ショートも強し!ロングも強し!今年のIMジャパンで13位になった超強豪です。
練習量もさることながら、その練習の質が壮絶です。僕なら3日で体がもちません(T―T)

中国地方ナンバーワンの超強豪エイジ、福元選手。05年06年ジャパンカップランキング・エイジ王者!!速く、強いのはもちろん、夢にかける気持ちは純粋で、志の高さはトライアスリートの模範ではないかと思います。そして、その肉体美は、もはや芸術品!

有名な超強豪エイジ・静岡の濱野選手。定期的に富士山山頂までランニングする人だから、本当に、超人ですね。アンビリーバボー!

 栃木の金田一選手、山形のK選手、今回の村上大会で4連覇がかかる三重のM選手、新潟のT選手、などなど他にも日本には大勢の超強豪エイジと呼ばれる人がいるのです。

だからもっと、メジャーなスポーツになってくれるといいのになぁと痛切に感じます。

駅伝チームと練習開始

2007-09-13 21:30:03 | 練習日誌
本日は、心拍MAX169まで体をいじめた。

170を超えると明日の練習に影響が出るのでセーブするのである。

ハートレートモニターを使用すると、練習が、高効率化できて、時間に余裕がない時には、有効です。

3ヶ月前から始めた心拍トレーニング!

超お勧めですよ。

過不足のない、無駄のない練習が、とても心地よい!!!

「なんとなく」から「的確な」トレーニングに劇的に練習効率がアップします!

自分の限界心拍が分かれば、無理せず、正確に目標とする心拍数で練習できます。

自分の心肺機能の限界が分かれば、もっともスピードを出せるペースがつかめます。

今年の県縦断駅伝も、胎内チームは、苦戦を強いられるが、やるしかないのである。

目標は、区間25位/27位!(ビリから3番目)

ベストを尽くしても、こんなものだろう。

本当の目標は、「心拍165以上」で16キロを走り通すことである。

去年の失敗は、繰り返しませんぜ。