五十の山と風を豊に和む

EKIDEN、TRIATHLON、TRAIL-RUN、SNOW-SHOES、春夏秋冬、海や山のレースに挑戦中!

↓クリックいただけたら、幸せです^^

にほんブログ村 その他スポーツブログ マラソンへ
にほんブログ村へGO!全国のマラソン仲間へジャン プ!

一喜一憂することなく、だね

2009-06-30 07:44:00 | 雑音
今回の村上トライアスロン大会は、エリートの部に県連合選手が何人も出た。

総合9位も、エイジ1位も、ありえない結果だったわけで、自分が速くなったわけじゃなく、国際の部のレベルが下がっていたと思う。タイムも大した事ないし。

確かに、多少の波、風、暑さはあったけど。大した悪条件でもなかったし。

たまたま、今回はラッキーだったわけで、一喜一憂しないこと。

温海、佐渡にむけて、時間の無駄にならない方法で、しっかりと練習していきたい。

佐渡は、この3倍、厳しいからね。

2009村上・笹川流れ国際トライアスロン大会

2009-06-28 18:10:49 | レースリポート
(結果)総合9位/完走者202人

2時間16分42秒
スイム  28:44 36位
バイク 1:09:33 11位
ラ ン  38:25 4位

30-34男子 エイジ1位


タイムはともかく昨年と同じ順位。
自分になりに頑張ったと言える。
目標にしていたこうたんさんに及ばず、残念。
やはり、全国トップクラスの練習している人は、レベルが違った。
とくにバイクが!唯一、バイクで抜かれました

それにしても、年々スイムが遅くなっているみたい。
うーん、これが限界だろうか・・・
練習できなくても、これだけやれたのだから、少しでも量を増やしたいなぁ

今日は一日、完全休養、ひまだね~午後から昼寝でもしようか

2009-06-27 13:06:42 | 雑音
これ、最高のうまかった。そんじょ、そこらの専門店より旨いと思うよ。




~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~


先日の夜、母親が、米を突きに、コイン精米所に行ったら、のこぎりクワガタ「※英語でスタッグビートル」が落っこちていたらしい。
虫に対して、なんの抵抗もない母親は、孫に見せるためにポケット入れて、家にもって帰ってきた。とりあえず、虫篭はないし、透明のタッパに入れて、ゼリーを食わせてみた。

明くる日、彼は脱走していた。家族皆で捜索したが、見つからなかった。

が。。

さっき、冷蔵庫の前を通りかかったら、何かを蹴ったと思いきや、彼だっだ。

この際、もう少し、居心地の良い部屋を作ってあげようと思い、倉庫から、虫篭を出して、リンゴと、イチゴのジャムを、餌にあげた。

彼は、リンゴをおいしそうに食べているようだ。

あー、落ち着く、虫の観察は気持ちを落ち着かせてくれる

そう思った。つづく。




~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~

先日、子供の粉ミルクとオシメを買うため、コダマ薬局のレジに並んでいたら、レジ台の上においてあるチラシに目が留まった。

あれ、あれれれ、知ってる顔だ、知ってる顔だ。

走っていて、すごい楽しそうだ

運動とは、楽しいことが大前提だと、改めて教えられたような気がした。


割り切った。大会に臨むフィーリングとインスピレーションはイイよ

2009-06-24 01:55:07 | 雑音
子持ち選手の練習時間は、誰だって仕事と家事サービスの残りの「残りかす」みたいな、わずかな時間でやっているんだ。普通は。。。

そう考えれば、去年より練習していなくても、それなりに頑張った!ともいえる。

与えられた「残りかす」みたいな時間で、最大限の効果が得られるよう、効率よく練習してきた。

時間内に、やれることは、ある程度やった。

その結果は、結果として、良かろうが悪かろうが、受け止めればよい訳だ。

きっぱり。

~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~

大会5日前にして、今夜から、「大会前日に眠れない」対策のため、「明日は大会でも、ぐっすり寝よう」と頭に刷り込んで、「眠る」練習をしたみた。

効果があるかないかは分かりません。。

ちょっとシュールな練習だけれど、皆さんもお試しあれ!?

~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~

今年は故障が多かった。ひざ裏の筋、肘、股関節。

でも大会にタイミングを合わせるかのごとく全て完治した。

これで、言い訳できなくなった。自分に対して。

~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~

今回だけは、ターゲットがいる。この人だけには、どうしても勝ちたいという人。

その人にどこまで近づけるか、超えられるか、メラメラしている部分がある。

ベストを尽くすための、集中力をどこまで維持できるか。

課題は、その一点のみ。

~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~

タイヤが一週間で3本パンクした。

2本はWOのチューブだからいいけど、1本は、決戦用の高いチューブラー。結構高いのにさ。。

ビットリアEVO-CX。抗パンク性能に信頼しているタイヤなのだが金属の破片が、みごとに刺さっていた。

ここまで、立て続けにタイヤがパンクすると、パンクする時の振動が、感覚で分かるようになった。

「メリ!」ときたら、アウトだね。

レース中でなくてよかったと、ポジティブに考えてますが。出費が痛い。

~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~

今年は、ブログを書く余裕すらなかったけど、トライアスロンは間違いなく楽しめる、去年とは違った1年になりそう。

それに子供の成長が楽しみだし。

~こんなに時間のかかる趣味をさせてくれる家族の理解に感謝~

90回転の重要性

2009-06-17 22:03:04 | 身体理論
お恥ずかしい話だが、5年も自転車にのってて、ようやく90回転の重要性を認識しました。

ケイデンス90は、もっとも効率よく高出力を生むための目安ですね。

いままで、回転数など気にせず根性論でテキトーーーに乗っていたのがバカみたいに思えてきました。

今年から、ケイデンスを気にしてレースをします。

回転を管理して、負荷をかけることが、大事ですね。

調子がいいのか悪いのかさっぱり分からない。

2009-06-17 21:51:21 | 雑音
ただ一ついえることは、去年よりスピードがないということかな。

いまさら、ジタバタしても始まらないけれど、筋トレをして、スイムのスピードアップを目論んでいるけれど、裏目に出る可能性もある。

筋トレは、絶対に正しく行なわないと、マイナスになるから。

ポイントは初動負荷をかけるように行なうこと。

だからチューブは使わない。

~ ~ ~

昨日の練習では、パンクはするわ、落車はするわ、さんざんな練習だった。

そいえば、3日前もパンクしたばかり。悪いことは続くね。

落車は、気の緩みか?焦りか?

村上大会のタイムは、07年より少しでも良いから速くなりたい。これが本音。

でも、実際にレースになってみないと分からない。

練習では、調子がいいのか、悪いのか分かりません

今年は、さえない結果になりそう。愚痴。愚痴いうな。

2009-06-13 22:24:57 | 雑音
今年は、練習が去年の半分も出来ていない。

残業、育児、子供>趣味、雑念、、、、

色々あって、時間がないんだよな。

これで年代別入賞なんて出来るわけないでしょうね。

~ ~ ~

でも、強い選手って、プラス思考ですよね。

無理やり気持ちを上げている様な気もするが…おっとっと。。。

明日は、合同練習があるけれど自分は仕事。大会前にTTやるみたい。

くやしい!

死ぬほど行きたい練習だけど「仕事あっての趣味」ですもんね。

土日に仕事があるのに、平日も休みにくい。

こんな職場に7年異動なしというものキッツイわ。

明日は朝6時出勤!も~ねますわ~

来年の千葉国体に向けて頑張ろう

9名の精鋭たち

2009-06-11 22:35:47 | 雑音
初代、新潟国体選手は誰になるのでしょうか?

意外と学連選手が勝つ可能性もあるね。

負けるな新潟連合選手!

私は、国際の部で全国のエイジと勝負しますから。

めざせ、年代3位。自信なし。

今年は駄目だったけど来年に向けて頑張ります。

来年もあるのだ!