五十の山と風を豊に和む

EKIDEN、TRIATHLON、TRAIL-RUN、SNOW-SHOES、春夏秋冬、海や山のレースに挑戦中!

↓クリックいただけたら、幸せです^^

にほんブログ村 その他スポーツブログ マラソンへ
にほんブログ村へGO!全国のマラソン仲間へジャン プ!

イタイ、イタイ2連発

2010-06-27 13:21:38 | 雑音
夜、暗い農道の歩道を走っていたら、田んぼの方に落っこちた。

瞬時に、カラダを守ろうと、手を突いたのはいいが、コンクリートの上に、思いっきり手首の辺りを打ち付けた。

なんとか下まで落ちずに助かったが、手首を捻挫してしまった。

一週間たった今でも手首をひねると、激痛が走るが、医者にも行かず、スイム練習をやる。

治りが、悪い。当たりまえか。正直イタイ!が、練習できない方がもっと苦痛だ。


「親知らず」を抜歯した。

唯一1本だけ所有している僕の「親知らず」が、虫歯になってしまい、痛くてしょうがなくなり、歯医者に行くことにした。

医者「親しらず、ですね~、レントゲン撮りますから」

知らなかった。歯医者にレントゲンがあるなんてぇ!!常識か?

すぐ現像できたのでみせてもらう。

医者「(穴が)大きいですね。抜きますか?それとも治療しますか?」

僕は、痛いのが、この上なく嫌いな男なので、すかさず「抜かない方向で!」という。

周りからも死ぬほど痛いと聞いたことがあった。

医者「抜けば、2日間で終わるけど、治療になると6日間ぐらい通わないと、出来ませんよ。時間がとれますか?」

僕は、悩んだ。「どうしようか?そんなに仕事も休めないし、抜歯にしても、イタイの嫌だし。」

へたれな僕は、即断できず。仮の治療だけやってもらい、時間をもらうことにした。

歯医者を後にして、近くの薬局で、ミルクを買って家に帰ろうとしたが、「親知らず」1本抜くのに、ウジウジしている自分がアホに思えてきて、

抜いてもらうことを決断して、歯医者に戻ることにした。

治療は、想像通りの「ぐりぐり、バキバキ、ガガガ」であった。(泣)

30分たって、ようやく抜けた歯は、原型を留めていない。

虫歯でボロボロだったためか、2つに割れていた。

麻酔が切れ始めたころから、痛み出したが、予想より痛まず。痛み止めも飲まず。

トミロン錠100という化膿止めの抗生物質を処方されたが、飲むと節々が痛くなり、頭がボーとするので、3回飲んで止めた。

「かならず飲みきってくださいね」と再三いわれたが、これを飲むと練習も仕事も出来ない。



以上、内容の全くないブログでした。おしまい。


~ ~ ~
 
最後の最後に、本田圭祐ネタ。今までの日本人ではありえないサッカーの選手だよね。



関川マラソン ~選択とバランス~

2010-06-20 22:32:48 | レースリポート
(結果)
1時間2分27秒
年代別10位/90人 (15㌔ 35歳以下の部)

結果的に2年前の大会記録より4分以上遅くなった。

かなり、ショック。

今年は、佐渡Aタイプを目指しているので、長い距離を確実に走れるトレーニングをしている。
LSDに特化して練習しているので、遅くなった。必然だ。

スピード<スタミナ

アサレン<朝育児

練習<仕事・育児

選択の結果なのだから、しょうがないけれど、こんなに遅くなるものか~。

練習の仕方で、カラダの構造はまるっきり変わりますね。

大会自体は、気持ちよく、楽しめました。

今年は出ない温海へロングライド

2010-06-13 04:28:41 | 雑音
最高の天気に恵まれ、気持ちよさ200%で温海(山形県鼠ヶ関)に到着。自宅から70キロの地点。

信号がほとんどなく、気持ちよすぎる、笹川流れルート。今年の夏は「笹川流れ~鶴岡~酒田」1日250キロやってみようかな!


持病の股関節痛を克服

2010-06-05 16:10:32 | 身体理論
トライアスロンを真剣に6年もやっていれば、どこかしら、異常が出てくる。

僕の場合は、右股関節が痛くなる。

ランフォームの意識を「下丹田」から「中丹田」に変えたら、痛くなくなった。

フォームも全体的に良くなった。

バイクの乗り方も、坂道を登るとき、シッティングより、ダンジングの方が、股関節への負担が少ない。

持病を克服できそうだ。

MAX6時間弱の練習

2010-06-05 16:04:40 | 雑音
本日、家族にお時間をいただいて、6時間練習した。

久しぶりに、全身に乳酸たまった。

独身の時は、こんな練習、しょっちゅう、やってたもんだ。

練習をこなす体力はあるけど、いまは、時間がないぃぃぃ。

あと、佐渡トラまで残り約90日か。

家から出られない時は、「踏み台昇降」

週に2回は、お願いして、アサレン1時間しよう。