五十の山と風を豊に和む

EKIDEN、TRIATHLON、TRAIL-RUN、SNOW-SHOES、春夏秋冬、海や山のレースに挑戦中!

↓クリックいただけたら、幸せです^^

にほんブログ村 その他スポーツブログ マラソンへ
にほんブログ村へGO!全国のマラソン仲間へジャン プ!

4年後の目標!

2011-06-29 06:28:40 | 雑音

4年後、雄介が小1になったら、みなと酒田トライアスロン おしんレース ちびっこジュニアアクアスロンの部 に出場させる。

自分は、セントレアに出て、ラスベガスを目指す。で年代別12位以内を目指す。

 

変えられないものを受け入れる心の静けさと


変えられるものを変える勇気と


その両者を見分ける英知を我に与えたまえ。



God grant me the serenity to accept the things I cannot change,
the courage to change the things I can,
and the wisdom to know the difference.

     「ラインホールド・ニーバーの祈り(The Serenity Prayer)」


スタビライゼーション 始めました

2011-06-23 22:49:23 | 雑音
スタビライゼーションを行うことによっての効果としては
1. 体軸の安定
2. ハイパフォーマンスポジションの早期対応と拡大
3. コアトレーニング
4. バランストレーニング
5. 筋力トレーニング(スポーツトレーニング)
6. 筋と骨格の機能維持向上
7. 筋内および筋間のコーディネーションの向上
8. パワーアップ
9. スキルアップのための基礎確立
10. パフォーマンスの向上
11. リハビリテーション、スポーツリハビリテーション
12. スポーツ障害・成長障害の予防
13. シェイプアップ、ダイエット
14. 幼児・学童期における調整力の獲得・向上
15. マタニティ・トレーニング(妊産婦体操)
16. 高齢者の転倒予防・防止・筋力維持、転倒予防体操
17. 筋・関節などの運動器系に対する症状のケア
18. 筋バランス調整
19. 腰痛・肩こりなどの予防・解消
20. O 脚・X 脚などの予防・解消      
 

様々な分野において複合的に応用することができます。
子どもから高齢者まで、トップアスリートから病後のリハビリテーションを行う方まで
年齢・性別・体力など関係なく取り組むことができるのです。


快晴!酒田おしんレース.去年の自分に圧勝

2011-06-20 23:10:05 | 練習日誌

最上川。家から、ここまで2時間。遠い。

(結果)2時間16分56秒 18位/264人 年代別4位

スイム27分34秒 60位

あいかわらずパッとしない感覚だっだけれど、週1~週2の練習ではこれが限界かな。

とにもかくにもプールに行く時間がないし、工夫して諦めずに、あと3分縮めたい。100m換算12秒づつ速くなるだけで、別の世界が見えてくる。そう信じてやってみる。

バイク1時間10分47秒 18位

去年の村上とは全く感覚が変わっていた。通勤バイクの賜物だった。2年間から朝や、夜は、トレーニングが禁止なので、平日は通勤時間しかバイクに乗るjことが出来ない。それでも、通勤バイクだけで、これだけ、チカラを戻すことが出来た。

腹で呼吸、腹の中で、ペダルを切り返せたことがよかった。

予定通り、バイクでガンガン抜きました。それにしても、大学生のドラフティング集団が目立つ。ルール違反だよ。まず、上を目指すよりスポーツマンシップを知れ。

今シーズンの緒戦ということもあり、2ndトランジションでは、あらかじめバイクシューズから脚を抜くのを忘れていました。この辺だけ、反省。

ラン38分35秒 12位

平日は、バイク練習同様、昼休みの30分しか練習が出来ない中で、それでもある程度、走れた。もっと練習できれば、もっと走れると思う。

地面と喧嘩しないよう、細心の注意を払いました。

来月のあつみトラレースに繋がるレースが出来ました。

前夜、プールの駐車場で車中泊。寝れないし、疲れた。


筋持久力を上げるなら負荷の高い練習をするしかない

2011-06-13 06:57:16 | 練習日誌

例えば、、、

バイクなら、何度も何度も峠を攻める。

ランなら、何回も山を駆け上がる。

スイムなら、練習のほとんどをヘッドアップの泳ぎで、負荷をかける。

結局、練習の負荷の強度が高くないと、スピードは上がっていかない。

長い距離を、弱い負荷で走っても、あまり筋持久力の向上は見込めない。


おしんレースに向けて

2011-06-13 06:42:59 | 雑音

今回は、、、、

・通勤バイクをした。

・腹を出して、深い呼吸が出来るようになった。

・(バイクの)ポジションが出た。

・適正なサイズのシューズ(TR52)を購入した。

・ペダルを新調した。(アルテグラSL)

以上の理由で、2年ぶりにバイクの調子がよいので、

おしんレースは、(いつもどおりスイムで出遅れるだろうし、)

バイクでガンガン、前を抜けるかも。

ホイール前輪は、マビックで行きます。


スイムは、水を壊さないように、

バイクは、向かい風でも力まないように、

ランは、地面とケンカをしないように、

スムーズな重心移動で、省エネを心がけます。

きっと、そのほうが、速い


吉幾三のCD借りる

2011-06-05 22:04:31 | 練習日誌

(土曜日)スイム3キロ(ヘッドアップ150×10)→特大ライスボール3個食べる→バイク 峠スペシャルコース3時間 合計1356m上る

(日曜日)スイム3キロ(ヘッドアップ400×5)→特大ライスボール3個食べる→ラン LSD30キロ 合計426m上る

家族サービスを犠牲にして、

趣味道楽をさせてもらっていることに、感謝して頑張りました


LSDは、飽きます。音楽なし、だと無理です。

IPODの曲が、飽きてきたので、別のやつを借りました。

新譜ランキング7位と10位のWISEとナオトのアルバム

それに吉幾三のベストを借りました

冗談抜きで、演歌っていいですよね