-
自由に生きればいいと思う
(2022-05-04 07:48:17 | 日記)
最近、当事者関係の会合で、医療福祉の囲い込み、が話題に上った。医療福祉の理念とは... -
国も人間関係も、抑止力と勢力均衡、だな
(2022-05-03 06:47:30 | 生活と療養の工夫)
弱いことは悪いこと。露宇戦争を観察して感じた。ロシアは実は昨夏、日本侵攻を検討し... -
色々な攻撃は、「嫉妬の発作」だな
(2022-04-29 20:14:44 | 生活と療養の工夫)
最近、視覚障害のあるおじさんが優先席に座りスマホをいじり、スマホから情報を得たい... -
春ウコンはいいと思う。
(2022-04-24 20:01:46 | 生活と療養の工夫)
このブログのアクセスをたどり、ニーズを探ると、... -
支援者の「呪いの言葉」だな
(2022-04-18 15:48:16 | 当事者研究)
最近、支援者から、完璧でないから更なる支援と社会復帰不能の話をされた。という声を... -
ドライブマイカー 感想
(2022-04-15 19:42:54 | 書評)
先日みた映画「ドライブマイカー」の感想を書きたい。なお、あらすじなどは書くつもり... -
浮き輪モードを叫ぶ!!「ミラーニューロンがあなたを救う」書評
(2022-04-04 19:10:51 | 書評)
大嶋信頼先生の、ミラーニューロンに関する初期の著書を読んだ。読んだ。とはいっても... -
これを、「バカの壁」というのだろうか
(2022-04-04 17:56:09 | 当事者研究)
今日、人間のどうにもならない信念を、学んだ。まずは、今日も無残に殺害されている人... -
にもかかわらず、笑う。うつ病でも笑う。戦争中でも笑う。
(2022-03-28 16:31:32 | 当事者研究)
ここ最近、戦争中であっても笑うことを忘れないウクライナ人たちに、テレビで連日ウク... -
名前をつける
(2022-03-24 07:29:34 | 当事者研究)
今、大島信頼氏〈心理カウンセラー〉の本「無意識さんの力で無敵に生きる」を読み始め... -
「見ない、聞かない、反省しない」〈大嶋信頼著〉
(2022-03-20 22:23:38 | 書評)
直観力を大事にするために「見ない」。直観は人間の経験や学習に影響される。赤ちゃん... -
NO WAR IN UKRAINE !!
(2022-03-14 21:49:03 | バロック音楽)
最近、ブログを書く手が止まっている。ロシアによるウクライナ国内でのあまりの暴虐に... -
「努力します」という返し方
(2022-03-07 21:55:04 | 当事者研究)
最近、職場で明白に答えることが困難なことに遭遇した。私はとっさに「努力いたします... -
「すみません」という言葉を、意識して言わないようにしている。
(2022-03-04 21:14:13 | 生活と療養の工夫)
よく、私たちが頻繁に使う言葉「すみません」という言葉。非常にいろいろなところでこ... -
いつも誰かに振り回される が一瞬で変わる方法〈大嶋信頼著〉 感想
(2022-02-22 11:57:08 | 書評)
この著者は、私にはどうも読みづらい。とはいえ、気合を入れて読み込む〈飛ばし読み〉... -
お値段相応。福祉の質が低いわけ。
(2022-02-21 21:19:52 | 日記)
先日、医療福祉法幾職などエッセンシャルワーカーは「全人格者」であることが要件であ... -
医療介護福祉保育職は「全人格者」でなければならい。
(2022-02-20 19:58:04 | 当事者研究)
20代の時、当時住んでいた関東地方の福祉施設就職セミナーで訪れた社会福祉法人のブ... -
私は自分の主治医になる、自分のソーシャルワーカーになる
(2022-02-18 08:15:19 | 当事者研究)
当事者研究とは何か「自分自身を研究すること」とかなんとか、向谷地先生は「技法以前... -
ソーシャルワーカー、欲しいけど、居ないな
(2022-02-17 22:09:30 | 当事者研究)
ソーシャルワーカーを名乗る人は、この国に多い。私もかつて、そう名乗っていた。しか... -
オリンパス特例子会社ストの記事を読んで、労働福祉の貧相な姿を見た
(2022-02-16 22:58:25 | 障害者の就労支援機関、施設、制度)
古い話だが2月初旬にFBから、2021年のオリンパス特例子会社におけるストライキ...