「生涯引きこもり」と宣言された私の、超豪華オプション生活

 登校拒否となり、生涯ひきこもりであろうと決めつけられて四半世紀。社会人として生きる記録。#発達障害 #自閉症 #ニート

NO WAR IN UKRAINE !!

2022-03-14 21:49:03 | バロック音楽
最近、ブログを書く手が止まっている。
ロシアによるウクライナ国内でのあまりの暴虐に、非常に多くの感情が起きている。
これまで、非戦闘員を中心に、幾万の人が故なく殺され、幾百万の人々が避難を余儀なくされた。
侵略されたからだ。

某政令指定都市元市長は、ウクライナに無条件降伏を声高に叫んでいる。
そんなことしたら、大量虐殺が待っているから抵抗するしかない。というのが9割のウクライナの人々が持つ総意だ。
私はウクライナの人々の抵抗を支持する。

ロシアによる無差別大量殺戮が今日も行われている。
現代ロシア史を紐解くと、これから数百万人の死者が発生しても、何らおかしくない。
日本人もロシア人には随分ひどい目に合っているから、現代日本史を学べば想像はつくはずだ。

なかなか手が動かなかったが、私もブログでウクライナを応援する。
手始めに、TBS系列で先日放映されたウクライナ在住の世界的アコーディオン奏者が、キーウ〈キエフ〉攻防戦の中、市内の自宅に留まって演奏活動を続けていることを広め、拡散し、応援したい。

これは、先日放映されたインタビュー動画

イゴール・ザバドスキー先生の演奏動画の数々。偉大な演奏をたくさん聞くことができる。

すでに演奏仲間の若いバイオリニスト女性なども、ロシア人に殺されている。
身近な人たちが無残に殺害されてもなお、ウクライナの人たちはロシアへの抵抗を辞めない。諦めない。生きていたい。自由でいたい。と彼らは言う。命がけで。
(1) Igor Zavadsky | Facebook 

思うところが多い。
日本にはロシアシンパやロシアに雇われたエージェントも大勢いて、そいつらは今日も日本語でロシア擁護のプロパガンダ活動をしているから、注意しながら書いている。

私は明白にウクライナ支持を表明する。すでに募金にも参加した。
寄付したのは、人道支援だけする国連機関だ。
もちろん今後、ウクライナ中央銀行の緊急口座に寄付してもいいと思っている。
ウクライナの武器弾薬を支援したければ、ウクライナ大使館の口座に寄付したほうがいいかもな、と思う。

ロシアの非道はウクライナで止めてほしい。
露助、帰れ!!


コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

クリスマスと言えば、クリスマスオラトリオ

2021-12-07 22:58:51 | バロック音楽

 

 

クリスマスと言えば、バッハの「クリスマスオラトリオ」。

最初に出会ったのは、バッハコレギウムジャパン(BCJ)演奏によるもの。

アルトのソロは米良美一。「もののけ」以前の米良さんは、古楽界のホープだった。

今でもBCJのCDで、その美しい楽曲を聞くことができる。

宮崎駿にさえ出会っていなければ。と思うことがあるが・・・・


米良氏のバッハ演奏はたくさん世に出ている。一部はネットにも流出しているから、興味のある人は

BCJ ヨハネ

とでも検索すれば出ると思う。

 

クリスマスオラトリオの話に戻ろう。

とにかく楽しい。特に第一楽章の冒頭曲と最終楽章の終曲。1~6まである楽章の冒頭曲はいずれも壮大で圧巻。

ソロも素晴らしい。特にアルトのソロが美しいと思うな。

YouTubeでちゃんとした演奏やら、フラッシュモブやらが出ている。

その中でも著作権上の問題がなさそうなものをピックアップしたい。

ご興味おありの方は、リンクからたどってたどっていけば、いつかリヒターなどの歴史的名演奏がただで視聴できると思う。

Bach - Weihnachtsoratorium (part 1) - YouTube

Kirche im NDR - Langversion - Christmas Flashmob Hannover Hauptbahnhof - Weihnachtsoratorium - Bing video

 

ついでにクリスマスオラトリオではないが、バッハのフラッシュモブといえばこれだ。というのを出しておく。

Flashmob : Passion St Jean - Bach, Brasserie de Montbenon, Lausanne - Bing video

 

私はこういう形で、降誕祭〈クリスマス〉を祝いたいな。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

メサイヤの思い出

2021-12-04 09:25:06 | バロック音楽

 

 

 

たまには楽しいことを書いてみる。

私がクラシック音楽に飛び込むきっかけとなった、ヘンデルの大曲「メサイヤ」演奏。

 

私のクラシック音楽での最初の舞台デビューは、2002年年度冬の、府中市におけるメサイヤ演奏会だった。

私は合唱団のテノールに〈辛うじて〉加わり事ができ、私の真横には私が外さぬよう、ベテランのひときわ目立つアメリカ人団員が張り付いてくれた。

 

そのコンサートは諸事情から、ソプラノの独唱のソリストを当時14歳の少女が努めることになった。

彼女の名、クリスティン 木実〈このみ〉 ウィットマー という。

 

リンクに2020年12月の演奏〈オラトリオメサイヤ・第一楽章アリア・リジョイス〉を貼っておく。

何度聞いてもブラボーと言いたい演奏だ。

この国でバロック音楽の声楽をやるもので、彼女の名を知らぬ者は、もぐりである。

Rejoice greatly (Messiah) - Händel - YouTube

 

彼女は音楽好きの父親の下、当時立川市の教会で行われていた合唱の練習に一家で来ていて、合唱で1年弱一緒に歌ったものだった。

妹のタリサ久美先生〈現在はプロのリュート・テオルボ奏者〉と一緒にソロパートをよくやってくれていたものだった。

当時ティーンネイジャーの、かわいく生意気盛りだった頃のウィットマー姉妹をおもしろく、懐かしく思い出す。

 

当時14歳だった木実先生が、結果的に抜擢された。

諸事情ある中、天才少女にはちょうどいい度胸試しだと、私も思った。

上記のリンクのようには当然当時の木実先生にはできないものだったが、それでも見事にやりぬいてくれたものだった。

特に第三楽章の冒頭アリアは、見事だったと記憶している。

 

木実先生の独唱をこの耳で再び聞くまでは、死ねないな。

できれば、何かの舞台で、自分は合唱団の末席から、一緒に演奏したいな、

 

その直後、ウィットマー家はわけあって合唱団から離れた。

私も転職により、その春に東京から郷里・愛知に戻った。合唱はうつ病が醜くなるまでは継続していた。もちろん今も、チャンスと体調が許せず何かしたいと思っている。

 

5年ほど前、バッハコレギウムジャパン(BCJ}のマタイ受難曲名古屋演奏会で偶然、合唱団の一員として参加しておられた木実先生を見て、びっくり仰天したものだった。

立川で一緒に練習した天才少女が、本物のプロになったんだ。と知った。

うれしかった。

調べてみると、彼女は立川の団体から離れてから、なぜかBCJの人たちに見いだされ〈府中の演奏会に来ていたか?〉、鈴木美登里先生をはじめそうそうたる先生方に師事し、東京藝術大学卒業。同大学院修士修了。オランダにわたり音楽学校〈博士課程?〉を経て、今はオランダを中心に活動。コロナ前はBCJのメサイヤやバッハのカンタータ演奏会などに参加していた。ネットでは大学院生時代からマニアの間で話題になっていた。

木実先生の公式ページなどのリンクを貼っておく〈日本語少なし〉。

(1) Kristen Konomi Witmer - クリステン木実ウィットマー | Facebook

Kristen Witmer – SOPRANO

 

子だくさんで子育てに一生懸命だったウィットマーさん〈木実先生の父上・冒頭の私の横でいつも歌っていたアメリカ人〉から、ずぶの初心者の私はいろいろお世話になり、いろいろ楽しく語ってくださったことが思い出される。

ちなみに私にとって「クリスさん」とは父上のことだが、父上は木実さんのことを「クリィス」と呼んでいた。言葉とは難解なものだ。

この一家のことを知っているから、クラシック音楽やっている人がセレブだというのは偏見だと強く思う。

家が金持ちでないから、東京芸大にしか行けなかったんだ。

それでもすごいわ。姉妹とも東京芸大。

ついでに久美先生の公式アカウントも張っときます。〈ほぼ英語〉

Talitha Cumi Witmer - Lutenist | Facebook

Talitha Witmer - Luitiste | Zuid Holland | Den Haag

 

父上のクリストファー ウィットマーさんは事故に合われて故人であると、風の便りで聞いている。天国の父上も、娘さんたちの成長を喜んでいるだろう。

立川の練習場でちょろちょろしていた兄弟たちも、ネット公開されている情報によると今は立派に成人されているようだ。

ちょろちょろしていた子供たちを排除しない姿勢を貫いた指導者は偉いと思う。音楽嫌いを減らしたい。好きになってもらいたい。という思いからであると説明された。そういうところはその声楽指導者のいいところだ。

 

今日はとりとめのない昔話。最後まで読んでくださった方には感謝です。

これからも本ブログと、音楽家としてのウィットマー姉妹を、よろしくお願いします。

〈いつの間にか、たくさんCD出してるわ。びっくり。もう立派な大先生だ。〉

 

※2002年当時、木実先生は「クリスティン」表記で呼ばれ、印刷もされていた。私にとっては「クリスティン」さんなので、日本在住時の表記で書きました。

今は「クリステン ウイットマー」表記に統一した模様。お名前の"i"が"e"になっている。おそらくルーツであるドイツ的表記を、現在お住いのオランダ語表記に合わせたものと推定。

 

 

 

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする