一等水準点は、明治初期に陸羽街道(奥州街道)沿いに設置しました。
道路水準点は、昭和40年当時の国道4号線沿いに旧建設省が設置しました。
その後、管理は国土地理院に移管されました。
昭和40年当時と現在の国道4号線は異なっている場所があります。
平成23年8月の国道4号線沿いの水準点の改測の際、この沿線上にあった道路水準点は
改測され水準点として使われています。
この改測で取り残された道路水準点は、成果異常となっています。
点名:4-322
種別:道路水準点
基準点コード:L04000004-322
緯度、経度:成果の公表を停止しているため、座標値等は閲覧できません。
となっていますので、概算値です。
緯度: 38度03分28.2秒
経度:140度46分16.4秒
標高:13.9706m(設置当時の値)
所在地:柴田郡柴田町船岡中央1-5-27先
備考:昭和40年12月に標石が設置されている。
撮影:2007年8月14日
県道14号線(旧国道4号線)の船岡中央一丁目の交差点の手前にあります
歩道上に道路水準点があります
【一等水準点(004-322)】金属標
道路水準点は、昭和40年当時の国道4号線沿いに旧建設省が設置しました。
その後、管理は国土地理院に移管されました。
昭和40年当時と現在の国道4号線は異なっている場所があります。
平成23年8月の国道4号線沿いの水準点の改測の際、この沿線上にあった道路水準点は
改測され水準点として使われています。
この改測で取り残された道路水準点は、成果異常となっています。
点名:4-322
種別:道路水準点
基準点コード:L04000004-322
緯度、経度:成果の公表を停止しているため、座標値等は閲覧できません。
となっていますので、概算値です。
緯度: 38度03分28.2秒
経度:140度46分16.4秒
標高:13.9706m(設置当時の値)
所在地:柴田郡柴田町船岡中央1-5-27先
備考:昭和40年12月に標石が設置されている。
撮影:2007年8月14日
県道14号線(旧国道4号線)の船岡中央一丁目の交差点の手前にあります
歩道上に道路水準点があります
【一等水準点(004-322)】金属標