星・宙・標石・之波太(しばた)

星、宇宙、標石、之波太(しばた:柴田)をこよなく愛するサイト。

みやぎ県民大学 in 柴田町

2013-09-10 23:37:44 | 之波太:柴田
9月1日付け広報しばた お知らせ版に次の記事が掲載されていました。


みやぎ県民大学 生涯学習支援者養成講座 受講生企画
~故郷の魅力再発見 in 柴田町~

とありました。
地元柴田町での開催です。どのような内容なのか気になるところです。

一昨年、管理人はみやぎ県民大学生涯学習支援者養成講座実践編で受講生企画を村田町で開催しました。
村田町だよ!全員集合 テーマは”百年前”
を開催し、管理人は明治初期の古地図で故郷の再発見、世代間交流、地域間交流の場を提供しました。

会場は、船迫生涯学習センターです。



ポスター

開会は10時からですが、時間内自由参加とのアナウンスなので、10時30分頃から参加しました。
受付で案内、プログラムをもらいました。




会場に着いたら、「柴田かたりべの会によるしばたの昔ばなし」を行っていました。


プログラムを見たら、「笑いと健康・笑いヨガ」が終わっていました。
軽く運動をするので、飲み物をご持参ください。
とのこと、10時に着いたらそのような準備をしていないので、困ったなと思ったところでした。
主催者は、きちんとアナウンスが必要だなと思いました。

柴田かたりべの会の皆さんとは、十数年前からしばたの郷土館で中秋の名月の時、中庭観月会で
観月、茶道、かたりべ、琴の団体が参加していて、交流があります。

今年の中秋の名月は「9月19日(木)19時~」です。


柴田かりべの会メンバー

休憩をはさんで、懐かしの歌コーナーです。


童謡、唱歌を歌うのですが、司会者自ら歌っています、後半は会場の来場者の合唱でした。
司会者・あなたの唄を聞きに来たのではないと思い。アンケートには × としました。

最後は、スライド上映「しばたの年中行事」です。
昔見た記憶がありますが、内容は古く作り直しが必要だなと感じました。


実行委員8名です。開催、ご苦労さまでした。

一昨年前、村田町で開催したメンバーは、その後「生涯学習支援者集団 有限責任事業組合 村田班」として活動しています。
昨年は、トヨタ財団から助成を得て、村田町、亘理町で事業を開催しました。
今年は、10月21日(月)名取市の助成を得て、増田西公民館で「名取だよ!全員集合」を開催します。
明日、その準備の集まりがあります。