12月22日(日)、2つ行事があります。
●日本スペースガード協会の事業
地球を護るスペースガード2013
「スペースガード探偵団 in 岩手」
が岩手県奥州市の「奥州宇宙遊学館にて開催されます。
この活動は、子どもゆめ基金の助成金の交付を受けて実施するもので、秋口になって、
受入機関と打合せを行いました。
また、広報活動についても日本宇宙少年団(YAC)の岩手県で活動している分団を
紹介していただき、アナウンスしたりしました。
明日の日程・内容
13:00~14:00
「ロシア・チェリャビンスク隕石」:高橋日本スペースガード協会理事長
今年2月ロシアに隕石が落下、多くのけが人が出ました。
高橋・吉川の両氏が4月に現地に赴き調査し多くの隕石を採取しました。
その話が行われます。
また、岩手県で初めて「チェリャビンスク隕石」の公開があります。
14:00~15:00
「太陽系の謎を探るこれからの惑星探査」:吉川スペースガード研究センター長
はやぶさ2のミッションマネージャーの吉川氏からはやぶさ2の小惑星探査についての
お話があります。
15:10~16:30
「小惑星探査体験」
岡山県井原市美星町にある、美星スペースガードセンターでは、地球に接近する小惑星の
観測と地球のまわりを回る人工衛星や宇宙のゴミ(スペースデブリ)の監視を行っています。
センターの観測者と一緒に小惑星探し、新発見の感動を体験しましょう。
管理人はこの講座の講師を務めます。
パソコン数十台を用意します、日本スペースガード協会が開発したソフトを用い、ゲーム感覚で
新小惑星探しにチャレンジです。
パソコンにソフトをインストールするため、水沢、一関の星仲間にお手伝いいただきます。
講演はどなたでも参加可能です。
「小惑星探査体験」については、申し込み制となっていますが、明日会場にて余裕があれば参加可能です。
●「宇宙クリスマス」
22日(日)、23日(月・祝)の両日、17時~20時まで角田市スペースタワー・コスモハウス
にて開催されます。
阿武隈天文同好会は、「冬の星空観察会」を担当します。
天体望遠鏡で冬の星座、木星を観察します。(晴天時のみ)
22日は、16時30分にスペースガード探偵団が終了、片づけをして、17時頃奥州市水沢を出発しても
角田市までは2時間余りかかるので、終了間際に到着となります。
23日は17時から出ます。
皆様のお出でをお待ちしています。
●日本スペースガード協会の事業
地球を護るスペースガード2013
「スペースガード探偵団 in 岩手」
が岩手県奥州市の「奥州宇宙遊学館にて開催されます。
この活動は、子どもゆめ基金の助成金の交付を受けて実施するもので、秋口になって、
受入機関と打合せを行いました。
また、広報活動についても日本宇宙少年団(YAC)の岩手県で活動している分団を
紹介していただき、アナウンスしたりしました。
明日の日程・内容
13:00~14:00
「ロシア・チェリャビンスク隕石」:高橋日本スペースガード協会理事長
今年2月ロシアに隕石が落下、多くのけが人が出ました。
高橋・吉川の両氏が4月に現地に赴き調査し多くの隕石を採取しました。
その話が行われます。
また、岩手県で初めて「チェリャビンスク隕石」の公開があります。
14:00~15:00
「太陽系の謎を探るこれからの惑星探査」:吉川スペースガード研究センター長
はやぶさ2のミッションマネージャーの吉川氏からはやぶさ2の小惑星探査についての
お話があります。
15:10~16:30
「小惑星探査体験」
岡山県井原市美星町にある、美星スペースガードセンターでは、地球に接近する小惑星の
観測と地球のまわりを回る人工衛星や宇宙のゴミ(スペースデブリ)の監視を行っています。
センターの観測者と一緒に小惑星探し、新発見の感動を体験しましょう。
管理人はこの講座の講師を務めます。
パソコン数十台を用意します、日本スペースガード協会が開発したソフトを用い、ゲーム感覚で
新小惑星探しにチャレンジです。
パソコンにソフトをインストールするため、水沢、一関の星仲間にお手伝いいただきます。
講演はどなたでも参加可能です。
「小惑星探査体験」については、申し込み制となっていますが、明日会場にて余裕があれば参加可能です。
●「宇宙クリスマス」
22日(日)、23日(月・祝)の両日、17時~20時まで角田市スペースタワー・コスモハウス
にて開催されます。
阿武隈天文同好会は、「冬の星空観察会」を担当します。
天体望遠鏡で冬の星座、木星を観察します。(晴天時のみ)
22日は、16時30分にスペースガード探偵団が終了、片づけをして、17時頃奥州市水沢を出発しても
角田市までは2時間余りかかるので、終了間際に到着となります。
23日は17時から出ます。
皆様のお出でをお待ちしています。