広報しばたお知らせ版2月15日号に次の告知がありました。

今日の午前中、歴史観光ガイドの会の定例会があり、13時頃までかかりました。
昼食を急いでとり、会場の農村環境改善センターに向い、13時30分に到着
主催者の挨拶が始まっていました

講師は、石井洋子さん
元気象庁職員、第49次南極越冬隊員(2007年12月から2009年2月)
退職後、南三陸町に在住

南極とグリーンツーリズム~極限の美しさと豊かさ~
と題して講演していただきました。
上川名地域活性化推進組合主催の「地域活性化推進講演会」

主催者は、20名程度の参加者を予想していたというが、50~60名が
来ていたと思う。
南極での生活や仕事(気象観測)の話
南三陸町に移り住んでの話など多彩です。
話が上手で飽きない話、管理人も引き込まれる内容でした。

今日の午前中、歴史観光ガイドの会の定例会があり、13時頃までかかりました。
昼食を急いでとり、会場の農村環境改善センターに向い、13時30分に到着
主催者の挨拶が始まっていました

講師は、石井洋子さん
元気象庁職員、第49次南極越冬隊員(2007年12月から2009年2月)
退職後、南三陸町に在住

南極とグリーンツーリズム~極限の美しさと豊かさ~
と題して講演していただきました。
上川名地域活性化推進組合主催の「地域活性化推進講演会」

主催者は、20名程度の参加者を予想していたというが、50~60名が
来ていたと思う。
南極での生活や仕事(気象観測)の話
南三陸町に移り住んでの話など多彩です。
話が上手で飽きない話、管理人も引き込まれる内容でした。