天体の地球衝突問題に取り組む、NPO法人日本スペースガード協会。
数日前、青森県つがる市に謎の穴が現れ、隕石クレーターではないかと言われていていました。
3月31日、重機でクレーターを掘り起こし、隕石を探すとの情報を得たので急きょ、
現地に向かった。
30日の夕方、東京を出発した副理事長と宮城県で合流し、青森県つがる市にて情報を入手し、
クレーター現場に向かった。
土地の持ち主に挨拶したところ、我々の来るとの来るのを知っていた。
隕石が落下してできたクレーターとしたら、国内で最初であり貴重なものなので残すことを
考えていただきたい。
本日の調査も重機を使わないで手作業で慎重に行って欲しい。
ドローンなどを使い、クレーターの調査を専門家の手で行って欲しい。
上記のお願いも却下され、至急クレーターの大きさや大きな噴出物の方向、距離、大きさを計測する。
クレーター周辺は踏み荒らされていた
重機でクレーターを掘る、最終的には3~4m
掘り起こした土は特に調査することもなく(20cm程度との隕石との先入観あり)
どんどんと掘り始める
報道機関も多数、取材に来ていた
20cm程度の隕石を探し出すことができず、クレーターは埋め戻された。
もう少し調査し何らかの形で報告書を出す予定。
数日前、青森県つがる市に謎の穴が現れ、隕石クレーターではないかと言われていていました。
3月31日、重機でクレーターを掘り起こし、隕石を探すとの情報を得たので急きょ、
現地に向かった。
30日の夕方、東京を出発した副理事長と宮城県で合流し、青森県つがる市にて情報を入手し、
クレーター現場に向かった。
土地の持ち主に挨拶したところ、我々の来るとの来るのを知っていた。
隕石が落下してできたクレーターとしたら、国内で最初であり貴重なものなので残すことを
考えていただきたい。
本日の調査も重機を使わないで手作業で慎重に行って欲しい。
ドローンなどを使い、クレーターの調査を専門家の手で行って欲しい。
上記のお願いも却下され、至急クレーターの大きさや大きな噴出物の方向、距離、大きさを計測する。
クレーター周辺は踏み荒らされていた
重機でクレーターを掘る、最終的には3~4m
掘り起こした土は特に調査することもなく(20cm程度との隕石との先入観あり)
どんどんと掘り始める
報道機関も多数、取材に来ていた
20cm程度の隕石を探し出すことができず、クレーターは埋め戻された。
もう少し調査し何らかの形で報告書を出す予定。