
柴田町教育委員会:発行、柴田町文化財保護委員会:編集、
柴田町町制施行60周年記念事業「しばたの歴史ガイド」が
平成29年3月15日発行されました。

表紙

裏表紙
柴田町にある100余の文化財のガイド的役割を果たしてきた昭和35年9月刊の「之波太乃光」
の改訂版の話が柴田町文化財保護委員会にあったのは、2年半前のことでした。
当初、改訂版の予定でしたが編集会議(文化財保護委員会+事務局)で議論を重ねるにつれ、
ただの改訂ではなく、全面の見直しを行うことと舵をきりました。
専門家ではない管理人も編集作業に携わりました。
聞くところによると、この手の本の編集は専門家に依頼して刊行するのが常と聞いています。
町の関係者のみで編集・刊行したのは稀ではないかとのことです。

目次の一部
委員の中に絵心があり、管理人や歴史研究家の思いつかない発想をする方がおり、
表紙、裏表紙や挿絵等にその能力をいかんなく発揮していただきました。
専門書のような机上におく本ではなく、この本を片手にハイキング気分で文化財探訪をして
いただけるような本に仕上がったと自負しています。
3月19日の文化財保護委員会で本の実物を手にしました。
編集者ということで、本をいただきました。
本日、教育委員会関係者と文化財保護委員会メンバーで発刊祝賀会および慰労会がありました。
今後、町の施設や町内の学校等や公共施設に配置されることと思います。
また、部数に限りがありますが、希望者にも頒布の予定です。
町の広報紙等でアナウンスがあると思います。乞うご期待を。