星・宙・標石・之波太(しばた)

星、宇宙、標石、之波太(しばた:柴田)をこよなく愛するサイト。

郷土の資料

2017-06-03 23:47:39 | 之波太:柴田
今日の朝日新聞の社説

郷土の資料 歩みを次代に残すために

全国の公立図書館で、所蔵するさまざまな「学校史」のページが刃物で切り取られたり、
引きちぎられたりしている例が相次いで見つかった。
この関連の解説が掲載されていました。

管理人も文化財保護行政の一翼を担うというよりも末席を汚しているかもしれない。
と思いつつも出来る範囲で頑張っている。と思っている。
文化財保護委員、しばた歴史観光ガイドの会の代表として、郷土史の発掘・調査を
心がけています。
しばたの郷土館にて、サンデー毎日の管理人は暇な時、図書館や資料室にて
文献調査を行っています。
思わぬ掘り出し物に出合うことも多々あります。
文献調査の結果を現地調査で確認していますが、なかなか思いとおりにいきません。
先日、知人から柴田町内には1級河川が3筋あります。
本日のその1筋の源流を訪ねてきました。(後日報告します)
また、中世の城館跡について、1昨年現地を訪れた方が藪の覆われていて山頂まで
行けなかったと聞いていました。
知人からの情報では、現地では材木の伐採が行われているとのことでした。
今度、確認に行って見ようと思っています。

皆様も、各地の図書館の郷土史コーナーに行ってみませんか。
思わぬ掘り出し物に出会うかも知れません。