毎月第2月曜日は、丸森まちづくりセンター駐車場にて星空観察会です。
天気予報では、夕方からくもり空でしたが、半日程づれて午前中に雨降りとなり、
午後から回復してきました。
19時頃、雲が多かったものの木星がよく見えます。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/7d/7e/204d2ad806e49d78d6a8358e9f0bc5df.jpg)
20時30分過ぎ、親子連れが見えました。木星を見てもらいます。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/53/69/98ee7f240090597b5b8de48849ec059b.jpg)
土星を見てもらいます。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/7c/ba/aff7dd8c7f413d86e2e3652812aa6390.jpg)
口径が小さいもののよく見えました。
本日のお客さん:6人
観察天体:木星、土星、スピカ、アルタイル、ベガ・・・
スタッフ:4人
20時50分頃、西の空低くISSが見え始め南西の空低く通過するのが見えました。
みなみさんからリクエストで人工衛星あじさい(2.5等)の通過が20時20分頃あり、
双眼鏡(8cm)で確認しましたが、見つけることができませんでした。
人工衛星「あじさい」は1986年8月13日にH-1ロケット初号機試験機(2段式)で
打ち上げられました。
あじさいは、測地実験衛星で直径2.15mの球にミラーやレーザー反射体が貼り付けられています。
国内測地三角網の規正、離島位置の決定、日本測地原点の確立がミッションです。
高度1500km、軌道傾斜角50度の円軌道です。
国際標識番号:1986-061A
相乗りのアマチュア無線衛星(JJAS-1):ふじ:1986-061B
第2段構体と結合したままの磁気軸受フライホイール実験装置(MABES)(じんだい):1986-061C
天気予報では、夕方からくもり空でしたが、半日程づれて午前中に雨降りとなり、
午後から回復してきました。
19時頃、雲が多かったものの木星がよく見えます。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/7d/7e/204d2ad806e49d78d6a8358e9f0bc5df.jpg)
20時30分過ぎ、親子連れが見えました。木星を見てもらいます。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/53/69/98ee7f240090597b5b8de48849ec059b.jpg)
土星を見てもらいます。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/7c/ba/aff7dd8c7f413d86e2e3652812aa6390.jpg)
口径が小さいもののよく見えました。
本日のお客さん:6人
観察天体:木星、土星、スピカ、アルタイル、ベガ・・・
スタッフ:4人
20時50分頃、西の空低くISSが見え始め南西の空低く通過するのが見えました。
みなみさんからリクエストで人工衛星あじさい(2.5等)の通過が20時20分頃あり、
双眼鏡(8cm)で確認しましたが、見つけることができませんでした。
人工衛星「あじさい」は1986年8月13日にH-1ロケット初号機試験機(2段式)で
打ち上げられました。
あじさいは、測地実験衛星で直径2.15mの球にミラーやレーザー反射体が貼り付けられています。
国内測地三角網の規正、離島位置の決定、日本測地原点の確立がミッションです。
高度1500km、軌道傾斜角50度の円軌道です。
国際標識番号:1986-061A
相乗りのアマチュア無線衛星(JJAS-1):ふじ:1986-061B
第2段構体と結合したままの磁気軸受フライホイール実験装置(MABES)(じんだい):1986-061C