星・宙・標石・之波太(しばた)

星、宇宙、標石、之波太(しばた:柴田)をこよなく愛するサイト。

丸森町星空観察会1706

2017-06-12 23:54:18 | 
毎月第2月曜日は、丸森まちづくりセンター駐車場にて星空観察会です。
天気予報では、夕方からくもり空でしたが、半日程づれて午前中に雨降りとなり、
午後から回復してきました。
19時頃、雲が多かったものの木星がよく見えます。

20時30分過ぎ、親子連れが見えました。木星を見てもらいます。

土星を見てもらいます。

口径が小さいもののよく見えました。

本日のお客さん:6人
観察天体:木星、土星、スピカ、アルタイル、ベガ・・・
スタッフ:4人
20時50分頃、西の空低くISSが見え始め南西の空低く通過するのが見えました。

みなみさんからリクエストで人工衛星あじさい(2.5等)の通過が20時20分頃あり、
双眼鏡(8cm)で確認しましたが、見つけることができませんでした。

人工衛星「あじさい」は1986年8月13日にH-1ロケット初号機試験機(2段式)で
打ち上げられました。
あじさいは、測地実験衛星で直径2.15mの球にミラーやレーザー反射体が貼り付けられています。
国内測地三角網の規正、離島位置の決定、日本測地原点の確立がミッションです。
高度1500km、軌道傾斜角50度の円軌道です。
国際標識番号:1986-061A
相乗りのアマチュア無線衛星(JJAS-1):ふじ:1986-061B
第2段構体と結合したままの磁気軸受フライホイール実験装置(MABES)(じんだい):1986-061C