NPO法人生涯学習実践塾の今年度の自主企画講座 第2弾が名取市館腰公民館にて
7月15日の午前、開催されました。
この講座は、西松建設まちづくり基金助成を受けて実施しました。
今回は名取市南部の館腰地区です。
管理人は、「館腰の古地図を楽しむ講座」を担当しました。
藩政時代は、名取郡61か村であったものが明治22年4月1日、町村制施行により
飯野坂村、植松村、本郷村、堀内村の4か村が合併して館腰村となったものです。
明治中期の古地図と人々の生活を中心に昭和22年の空中写真なども展示し、
その変遷をたどりました。
が、残念ながら告知不足(?)のため、子どもを含め大人の参加者が極端に少なく
折角準備しながら出番の少ない結果となりました。
今年度9月中旬、旧下増田地区を会場に開催予定です。
その日は管理人の所用があり欠席予定ですが、資料等の準備は行います。
7月15日の午前、開催されました。
この講座は、西松建設まちづくり基金助成を受けて実施しました。
今回は名取市南部の館腰地区です。
管理人は、「館腰の古地図を楽しむ講座」を担当しました。
藩政時代は、名取郡61か村であったものが明治22年4月1日、町村制施行により
飯野坂村、植松村、本郷村、堀内村の4か村が合併して館腰村となったものです。
明治中期の古地図と人々の生活を中心に昭和22年の空中写真なども展示し、
その変遷をたどりました。
が、残念ながら告知不足(?)のため、子どもを含め大人の参加者が極端に少なく
折角準備しながら出番の少ない結果となりました。
今年度9月中旬、旧下増田地区を会場に開催予定です。
その日は管理人の所用があり欠席予定ですが、資料等の準備は行います。