角田市立枝野小学校区子ども会育成会インリーダー研修会が枝野小学校区子ども会育成会と
枝野自治センターの主催事業として開催されています。
研修プログラムのなかに星空観察会があります。
数年前より当会に依頼されています。
日没を待って、西の空の金星(宵の明星)を見てもらいます。
7月27日の銀河連邦子ども星空観察会では、金星を見られなかった児童もいたので、
今回は早めに見てもらいます。
木星や土星も別々な望遠鏡で見てもらいます。
惑星を見た後、レーザーポインターを使って夏の星座の話です。
火星の方向、南東の空は雲がかかり、見えない状況でしたが、
最後の方で晴れ間が広まったため、多くの方に見ていただきました。
地球と火星の位置関係から次回の大接近は17年後の2035年となります。
5年、6年の児童18人、保護者・役員等、合計30人の方
本日見た天体:金星、木星、土星、火星、ベガ、アルビレオ
スタッフ:4人
枝野自治センターの主催事業として開催されています。
研修プログラムのなかに星空観察会があります。
数年前より当会に依頼されています。
日没を待って、西の空の金星(宵の明星)を見てもらいます。
7月27日の銀河連邦子ども星空観察会では、金星を見られなかった児童もいたので、
今回は早めに見てもらいます。
木星や土星も別々な望遠鏡で見てもらいます。
惑星を見た後、レーザーポインターを使って夏の星座の話です。
火星の方向、南東の空は雲がかかり、見えない状況でしたが、
最後の方で晴れ間が広まったため、多くの方に見ていただきました。
地球と火星の位置関係から次回の大接近は17年後の2035年となります。
5年、6年の児童18人、保護者・役員等、合計30人の方
本日見た天体:金星、木星、土星、火星、ベガ、アルビレオ
スタッフ:4人