今回の四等三角点は、白石市大字小原にあります。
点名:花房峰(はなぶさみね)
種別:四等三角点
基準点コード:TR45640749201
緯度: 37度59分56.0819秒
経度:140度32分12.6203秒
標高:662.20m
所在地:白石市大字小原 花房山国有林39林班へ小班
備考:昭和60年6月に標石が設置されている。
撮影:2018年5月13日
小久保平集落から西を見たところ、左側の道の奥から山に入ります。
三角点は赤矢印にあります。
廃屋の手前、左の林から入ります。
間もなく笹藪一帯
続いて山道
山頂近くは急斜面
山頂
三角点周辺
三角点・表示杭なし
【四等三角点(花房峰)】保護石なし
この三角点・花房峰の登頂記録をブログで探したが見つからず、唯一冬季、花房山
登頂の途中経由した記録があったが、この三角点の撮影したという記事はなかった。
小久保平集落の古老の方から聞いたところ、昔は山道があったというが最近誰も登って
いないので山道があるか不明とのことでした。
点名:花房峰(はなぶさみね)
種別:四等三角点
基準点コード:TR45640749201
緯度: 37度59分56.0819秒
経度:140度32分12.6203秒
標高:662.20m
所在地:白石市大字小原 花房山国有林39林班へ小班
備考:昭和60年6月に標石が設置されている。
撮影:2018年5月13日
小久保平集落から西を見たところ、左側の道の奥から山に入ります。
三角点は赤矢印にあります。
廃屋の手前、左の林から入ります。
間もなく笹藪一帯
続いて山道
山頂近くは急斜面
山頂
三角点周辺
三角点・表示杭なし
【四等三角点(花房峰)】保護石なし
この三角点・花房峰の登頂記録をブログで探したが見つからず、唯一冬季、花房山
登頂の途中経由した記録があったが、この三角点の撮影したという記事はなかった。
小久保平集落の古老の方から聞いたところ、昔は山道があったというが最近誰も登って
いないので山道があるか不明とのことでした。