NPO法人生涯学習実践塾主催の「星空と絵本の世界」が柴田町・太陽の村において
今夜開催された。
子どもゆめ基金の助成を得て行なうもので、「わたしのまちの絵本観覧車プロジェクトⅢ」
今回は柴田町を会場に開催されます。
広報しばたお知らせ版8月1日号にて告知しました。
また、チラシを作成し関係団体等に配布しました。
スクリーン音楽絵本の読み聞かせの風景
その後、屋上の望遠鏡で天体観測会です。
子ども31人、合計55人を5グループに分け、順次見ていただきます。
月、木星、土星を望遠鏡で見たあと、夏の大三角をレーザーポインターで指し、
覚えていただきます。
薄雲が時折通過するので、透明度はいまいちでした。
それでも、月のクレーターや木星の衛星、土星の輪が見えて、子どものみならず、
大人も声を上げて感動していました。
20時30分過ぎ、終了です。
今夜開催された。
子どもゆめ基金の助成を得て行なうもので、「わたしのまちの絵本観覧車プロジェクトⅢ」
今回は柴田町を会場に開催されます。
広報しばたお知らせ版8月1日号にて告知しました。
また、チラシを作成し関係団体等に配布しました。
スクリーン音楽絵本の読み聞かせの風景
その後、屋上の望遠鏡で天体観測会です。
子ども31人、合計55人を5グループに分け、順次見ていただきます。
月、木星、土星を望遠鏡で見たあと、夏の大三角をレーザーポインターで指し、
覚えていただきます。
薄雲が時折通過するので、透明度はいまいちでした。
それでも、月のクレーターや木星の衛星、土星の輪が見えて、子どものみならず、
大人も声を上げて感動していました。
20時30分過ぎ、終了です。