広報しばたお知らせ版8月1日号

しばたの郷土館において、8月6日~9月29日まで開催されています。
開幕日の8月6日は、教職員研修でしばたの郷土館を見学したが、この企画展に
ついては、興味のある方は会期が2カ月近くあるので再度見に来てください。
と案内した。
管理人も本日の午後、見てきた。


案内リーフレット

はじめに
新たに始まった、ほ場整備事業により、埋蔵文化財の調査が始まりました。
今回の速報展は、調査結果をいち早く町民の皆様にお知らせし、町の文化財に興味を
お持ちいただきたく開催します。
下名生地区に位置する清水遺跡は、ほ場整備事業に伴う調査により、今回新たに見つ
かった遺跡です。
今回の発掘調査では、平安時代や江戸時代の住居の痕跡、また、明治・大正時代の
洪水の痕跡を発見し、柴田町の歴史に新たな1ページが加わることになりました。
柴田町教育委員会では、宮城県教育委員会のご協力をいただきながら、今後も工事対象
地区の発掘調査を順次実施する予定です。
最後に、本調査にご理解ご協力を賜りました地元地域の皆様、また、関係機関の皆様、
この場をお借りして感謝申し上げます。
今回の展示を通して、郷土の歴史への理解を、なお一層深めていただければ幸いです。
柴田町教育長


展示風景

展示ケース1、平安時代の出土物

展示ケース2、江戸時代後期の出土物

明治・大正時代の洪水関係の展示パネル
発掘担当者から説明を聞きたいと思っていたが、あいにく別件の対応がありダメであった。
今後、機会があれば担当者から聞きたいと思っています。
柴田町では、数十年ぶりの本格的な遺跡の発掘である。
今年後半には、中名生地区で発掘調査が予定されています。
どんな遺跡が出てくるのか?どんな出土物が出てくるのか?楽しみである。

しばたの郷土館において、8月6日~9月29日まで開催されています。
開幕日の8月6日は、教職員研修でしばたの郷土館を見学したが、この企画展に
ついては、興味のある方は会期が2カ月近くあるので再度見に来てください。
と案内した。
管理人も本日の午後、見てきた。


案内リーフレット

はじめに
新たに始まった、ほ場整備事業により、埋蔵文化財の調査が始まりました。
今回の速報展は、調査結果をいち早く町民の皆様にお知らせし、町の文化財に興味を
お持ちいただきたく開催します。
下名生地区に位置する清水遺跡は、ほ場整備事業に伴う調査により、今回新たに見つ
かった遺跡です。
今回の発掘調査では、平安時代や江戸時代の住居の痕跡、また、明治・大正時代の
洪水の痕跡を発見し、柴田町の歴史に新たな1ページが加わることになりました。
柴田町教育委員会では、宮城県教育委員会のご協力をいただきながら、今後も工事対象
地区の発掘調査を順次実施する予定です。
最後に、本調査にご理解ご協力を賜りました地元地域の皆様、また、関係機関の皆様、
この場をお借りして感謝申し上げます。
今回の展示を通して、郷土の歴史への理解を、なお一層深めていただければ幸いです。
柴田町教育長


展示風景

展示ケース1、平安時代の出土物

展示ケース2、江戸時代後期の出土物

明治・大正時代の洪水関係の展示パネル
発掘担当者から説明を聞きたいと思っていたが、あいにく別件の対応がありダメであった。
今後、機会があれば担当者から聞きたいと思っています。
柴田町では、数十年ぶりの本格的な遺跡の発掘である。
今年後半には、中名生地区で発掘調査が予定されています。
どんな遺跡が出てくるのか?どんな出土物が出てくるのか?楽しみである。