星・宙・標石・之波太(しばた)

星、宇宙、標石、之波太(しばた:柴田)をこよなく愛するサイト。

西住小学校夏休み星空観察会2019

2019-08-22 23:41:45 | 
西住小学校の夏休みの恒例行事「星空観察会」が今年も開催されました。対象は4年~6年です。
今年で4回目です。天気は、霧雨。これで1勝3敗です。
主担当の先生が4月の人事異動で他校へ。主担当者が交代したので晴となると思っていましたが、
ダメでした。管理人か地域コーディネーターが雨男・雨女なのかな?
19時から20時の開催です。
晴れていれば、木星・土星・夏の星座を見ることにしていました。
見えないときはパワポを使い、星の話です。
星・星座・星の動き・夏の星座などの話をしました。
今回は、知っている星座を書いてもらうことにしました。
事前の申し込みは、児童18人、保護者18人の予定でしたが、
天候不良のため、児童13人です。
児童を3グループに分けてグループ対抗で行いました。
4~6年のバランスを考え、5人・4人・4人に分けていただきました。

星座早見盤やスマホを見ることは禁止。

相談しながら書いています。



右奥で保護者グループも加わりました。

答え合わせ、88星座を投影します。

児童は19個、19個、15個でした。保護者は23個。
19個の2グループ各4人、計8人に記念品を差し上げました。
最後は、質問タイムです。
・柴田町星を見る会の発足と活動
・管理人が星を見るきっかけ
など
学校からの案内には、双眼鏡、望遠鏡等がある方は、お持ちください。
とありました。

5cm屈折望遠鏡を持ってきた方がいて、使い方の説明を行いました。
三脚を最大に開き、脚を伸ばさず、振動が少ない状態で。
望遠鏡に焦点距離が長いアイピースを差し込み、遠方の地上の風景を入れ、
ファインダーの十字線をネジで調整して合わせます。
と説明する。
分からないときは、第4火曜日太陽の村に来てください。
と話し西住小学校夏休み星空観察会は終了です。
スタッフ:3人(管理人・Kさん・Sさん)
コーディネーター:2人