星・宙・標石・之波太(しばた)

星、宇宙、標石、之波太(しばた:柴田)をこよなく愛するサイト。

しばたファンタジーイルミネーション2021-3

2021-12-25 23:57:19 | 之波太:柴田

しばたファンタジーイルミネーション2021が12月3日から始まっています。

遅くなりました。今年のしばたファンタジーイルミネーションのチラシ

柴田町星を見る会では、毎週土曜日の19時から20時まで船岡城址公園の

山頂(観音広場)で「大型双眼鏡で冬の星座を観よう」を行ないます。

今夜は、曇り時々晴、後、曇り。

スロープカーは1回待ちの状況、歩いて山頂に向かいました。

さくらの里前駐車場からスロープカー乗り場のイルミネーション

最初西空の木星を見ていましたが、次第に雲に覆われ、地上の風景へ

例によって東側、槻木地区の山崎製パン仙台工場のデジタル時計を見ます。

日中降った雨が夜には凍っていて、滑らないように融雪剤をまいています

しばたファンタジーイルミネーション2021の「大型双眼鏡で冬の星座を観よう!」は

今夜で終わりです。

12月4日、スタッフ:3人、お客さん:25人

12月11日、スタッフ:6人、お客さん:300人

12月18日、スタッフ:2人、お客さん:100人

12月25日、スタッフ:3人、お客さん:100人

12月18日、所用があり欠席しました。

募金箱も硬貨で半分以上埋まっています。

集計は実行委員会の事務局が行ないます。

今シーズンは天候に恵まれませんでした。

募金に協力していただいたお客さんに感謝。

参加してくれたスタッフに感謝。全4回参加してくれたHさんありがとう。

双眼鏡で天体を覗いた際、発するお客さんの感嘆の声、その声が管理人の励みです。

 


2021科学十大ニュース

2021-12-24 23:24:57 | 

毎年年末恒例の朝日新聞・科学十大ニュースです。

2021年も新型コロナウイルスの感染は収まらず、変異株の登場に翻弄された。米国在住の

真鍋淑郎さんが地球温暖化の研究でノーベル物理学賞を受賞し、脱炭素で国際社会が足並みを

そろえるなど気候危機への取り組みが前進した。科学分野の主なニュースで1年を振り返る。

■新型コロナ 変異株とワクチン、続く攻防

■気温上昇、抑制目標がより強固に

■進む宇宙開発、民間の旅行も続々

■温暖化予測、真鍋氏ノーベル賞

■福島第一、処理水を海に放出へ

■国内5件目の自然遺産

■海底火山、35年ぶり新島

■ゲノム編集の食品販売

■子宮の生体移植を容認

■論文引用、中国が初首位

 

天文宇宙分野は次の通り

■進む宇宙開発、民間の旅行も続々

 国際宇宙ステーション(ISS)では、宇宙航空研究開発機構(JAXA)の星出彰彦

飛行士(52)が4月から長期滞在し、日本人で2人目となる船長を務めた。12月には、

衣料品通販サイト運営会社「ZOZO」を創業した前沢友作さんもロシアのソユーズ

宇宙船でISSに向かい、12日間滞在した。

 JAXAは、13年ぶりに新しい宇宙飛行士の募集を始めた。選ばれた飛行士は、

月面探査や月を回る軌道に建設される宇宙ステーションに滞在する予定だ。

 米国では、民間人による宇宙飛行も本格化。宇宙企業ブルーオリジンとヴァージン

・ギャラクティックは7月、それぞれ自社の宇宙船で有人宇宙飛行に成功。乗客らは

いずれも数分間の無重力を体験して短時間で帰還した。スペースXも9月、民間人

4人を乗せた宇宙船で3日間の地球周回旅行を始めた。

 宇宙探査で近年、存在感を見せる中国は5月、旧ソ連と米国に続く3カ国目となる

火星への探査機着陸を成功させた。米国も2月、新たな探査機を火星に着陸させた。

採取した岩石を将来、別の探査機を打ち上げて地球に持ち帰る計画だ。

■海底火山、35年ぶり新島

 小笠原諸島の海底火山・福徳岡ノ場が噴火。35年ぶりに新島が出現した。

1914年の桜島大正噴火に次ぐ規模で、明治以降の国内で最大級の噴火だった。

「プリニー式」と呼ばれる噴火で生じた大量の軽石が沖縄県や鹿児島県など各地に漂着し、

漁業被害などが問題になっている。

沖縄に流れ着いた軽石

過去の科学十大ニュース

2020年

https://blog.goo.ne.jp/toyowoomera/e/8fa8ef8f0d4414f2d886486219785707

2019年

https://blog.goo.ne.jp/toyowoomera/e/7cea338cdf71dfb0c9b15a3ed632ce56

2017年

https://blog.goo.ne.jp/toyowoomera/e/e94884584b06427521d470e721d26b4c

2016年

https://blog.goo.ne.jp/toyowoomera/e/8ca4738980f1851c57be76d13ca6a2e5

2015年

https://blog.goo.ne.jp/toyowoomera/e/4f2ee1ff8c5f03befeba10ed26ef7696

2014年

https://blog.goo.ne.jp/toyowoomera/e/489baa9732e3d538ae23c1c8aafb3767

2013年

https://blog.goo.ne.jp/toyowoomera/e/c1c3196781a74118aa3dbb9ddb704df0

 


三角点・南太郎・川崎町

2021-12-23 23:45:07 | 標石

今回の四等三角点は、柴田郡川崎町にあります。

 

点名:南太郎(みなみたろう)

種別:四等三角点

基準点コード:TR45740247501

緯度: 38度13分47.8440秒

経度:140度34分06.3788秒

標高:576.47m

所在地:川崎町川音岳国有林197ろ3、は林小班

備考:平成18年8月に標石が設置されている。

撮影:2020年10月25日

愛宕橋の先からの分岐し南太郎林道へ

南太郎林道

南太郎橋が見える

南太郎橋から見た三角点のある山

南太郎橋から川原に下り、川を渡る

川を渡ったところ、ここから山を登る

直登に近い山を登る

山頂近く

山頂

三角点周辺(当初)

三角点周辺(伐採後)表示杭あり

【四等三角点(南太郎)】金属標(軽量標識)、保護石0個

 


しばたファンタジーイルミネーション・khbチャージ!

2021-12-22 23:04:06 | 之波太:柴田

12月13日、町商工観光課担当者から取材対応の連絡があった。

khb(東日本放送)の夕方の番組「チャージ!」で「しばたファンタジーイルミネーション

2021」を取材したいとのこと。

「花のまち柴田」イベント開催実行委員会の委員長は、別の番組に出演したので副実行委員長

の管理人の番である。

12月16日16:30からの取材ということでOKの返事をする。

16日、船岡城址公園のさくらの里前で待ち合わせ、簡単な打ち合わせを行ないスロープカーで

山頂駅に向かう。車中でも撮影を行なっている。

山頂駅近くのペットボタルの前で取材に応じる。

生中継ではないので、質問に答えて間違っていたり、不正確な場合は再度撮影をした。

約30分の撮影で終了、その後は見どころ・絵になる場所の案内をする。

山頂の展望デッキ。ここでテレビクルーと分れる。

テレビクルー3人(ディレクター、カメラマン、音声さん)が2~3時間かけて撮影したという。

当初12月21日(火)放送予定であったが、都合により22日に変更との連絡があった。

22日の新聞。番組欄「桜の名所に冬の彩り」

khbのチャージ!のHPから

午後4時35分からスタートしましたが、しばたファンタジーイルミネーション2021は

5時40分頃始まった。2~3分の放送であった。

特に、可も不可もない内容であった。

話しているうちにマスクがずれたところがあった。

 

 


ブログ開設・9年11カ月

2021-12-21 23:17:30 | その他

2012年1月20日のブログ開設以来、9年11カ月となりました。

ブログ開設から3,623日となります。

この間、多くの人に管理人の拙い記事を読んでいただき、また、コメントを

お寄せいただき、感謝いたします。

カウンターはトップページにありませんが管理人のページで見られます。

 

トータル閲覧数:2,799,484.

トータル訪問者:736,982人

 

開設以来9年11カ月では、一日当たりの訪問者の平均は約203人となります。

この1カ月では、一日当たり約298人の方に訪問していただいています。

アクセスランキングは、735~4,000です。(約307万ブログ中)

 

この1カ月の話題・出来事

・日本スペースガード協会:理事会。

・歴史観光ガイドの会:みんなの美術館、KHBテレビ取材。

・文化財保護関係:保護委員会、発掘速報展、富沢磨崖仏お堂完成式、前川本城跡「新遺構」見学会。

・会議等:選挙管理委員会、しばたファンタジーイルミネーション点灯式。

・三角点探訪:川崎町・1座。

・定例星空観察会:太陽の村○、角田×、丸森○:2勝1敗でした。

・阿武隈天文同好会:コスモハウス・天体写真の展示、宇宙クリスマス・星空スライドショー、月例会。

・しばた100選:会合、バスツアー。

・柴田視覚障がい者福祉協会:視覚障害者情報交流会。

・柴田町星を見る会:しばたファンタジーイルミネーション「冬の星空鑑賞会」。

・しばたっ子応援団:。

・自治会:廃品回収、前副会長通夜参列。

・その他:。

 

新型コロナウイルス感染症対策を行いながら各種事業が徐々に再開されています。

これからも、毎日更新を、そして読んで楽しい記事のアップに心がけたいと思っています。

今後ともよろしくお願いいたします。